教育現場の信頼、どこに行ったの?

社会
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、みずきです✨今日はちょっと重たいテーマについてお話ししちゃうよ。最近、東大阪市の小学校で発生した事件がニュースになっていて、なんと教師が男子児童の着替えを盗撮したとして逮捕されたんだって…。😱✨いや、ほんと理解できないよね。せっかく大切な教育の場なのに、そんな信じられないことが起こるなんて!

まず、教師って言えば子どもたちの成長を見守る大事な存在なのに、どうしてそんな行為ができるのか。普通の大人なら思考がまともなら絶対にしない選択肢だし、教育者としての責任をどう考えているのか疑問に思っちゃう。🐾小学校っていったら、子どもたちが心身ともに成長している大事な時期。その時期にこんな事件が起こるなんて、子どもたちの心にも影響が出るんじゃないかと不安になるよね。

そして、さらに驚くのが、この教師が不起訴処分になったってところ。どういうことなの?🙄地検は「諸事情を考慮して」とだけ説明しているみたいだけど、その内容が不明瞭だと、みんなモヤモヤしちゃうよね。もしも、身内の事情とかで不起訴になったんだとしたら、なおさら教育現場の信頼が脅かされることになると思うの。

そういう意味でも、教育現場の厳格さって本当に求められるべきだと思うの。教育者には、子どもたちを守るための高い倫理観が必要だし、そうじゃないと誰もが安心して教育を受けられなくなっちゃう。みんなが知っているように、子どもたちは本当に純粋で、何も知らない時期だからこそ、大人がしっかりとその責任を果たしていかなきゃならないんだよね。💪

そして、この事件に関してはマスコミの報道も気になるところ。さらなる詳細が明らかになることで、社会全体がどう動くのかも注目したいところだよ。今後の進展に期待したいとは思うけれど、何よりも子どもたちの安全が最優先なのは言うまでもないよねー。

それに、こういった事件が1件でも減ることを願ってやまないわ。だって、私だったらそんな事件を聞かされると、学校に行くのが怖くなっちゃうし、本来の教育の楽しさが損なわれるのは本当に悲しい事。😭悪いニュースばかりが流れるこのご時世、教育現場が本来の役割を担えるように、みんなが良い環境を作っていく努力が求められるんじゃないかなぁ。

ちょっと気が重い話になっちゃったけど、最後まで読んでくれてありがとう!みんなも、自分の身の回りのことや社会の出来事には敏感でいたいよね。これからも、少しでも良い環境を作れるように、みんなが意識していくことが大切だと思うな。 それじゃ、またね!バイバイ!👋💖

タイトルとURLをコピーしました