やっほー!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、まりあです✨みんな元気にしてるかな?最近、SNSがどんどん進化しているのを感じるよね。特にFacebookのアップデートについてお話ししたいなと思って。嬉しいニュースもあれば、ちょっと不安になるようなこともあるよね。そんな感じで、今日は次世代SNSの進化とそれが私たちの生活にどう影響するかについて話していくね♪
まず、Facebookがリール動画をもっと見やすくしてくれるって、私にとってはかなりの朗報!だって、たまに流れてくる動画、全然興味ないものだったりすることあるじゃん。そこに時間を取られるの、正直もったいないなって思うことも。だから、私たちが本当に見たいリールがどんどん表示されるようになるのは、すっごく嬉しいよね!これで、いいね!する動画が増えそう😆
でもさ、AIが私たちの関心を学習するって、少しドキドキもしちゃうよね。だって、自分の好みがどんどん知られていくわけだから!最近、インスタグラムでも似たようなことがあったりするから、ちょっとしたプライバシーの心配が出てきちゃう。でも、逆に自分の好きなものが見つかるなら、便利だよね。
新しいコンテンツを重視して、最近投稿された動画が50%増加するって、Facebookも私たちの声に耳を傾けている証拠かもしれないね。実際、私たちが「もっと新しいものを!」って願っているんだもん。これって、私たちの利用頻度を上げるうえで本当に大事なことだと思う。
でも、AIが私たちに薦めてくれるコンテンツが本当に面白いかって言われると、ちょっと疑問かも。たしかに、AIが生成したコンテンツはクオリティが高くなってきているけど、なんか「冷たい」って感じがしちゃうこともあるよね。私たち人間としての「温かみ」っていうか、そんな感じが無くなってしまうような気がする。それに、偽情報や著作権の問題もあるし、そんな新しい技術には疑問を持っちゃうなぁ。🤔
次に思うのは、AIが生み出すコンテンツが、他のコンテンツと同じように扱われるってこと。これには賛否が分かれるかもだけど、利用者としては難しいところだよね。良いコンテンツもあれば、あまりにも雑なものもあったり。だから、AIが生成したものにはラベルを付けるっていうのは、さらに安心できるポイントになるかも!
そして、Facebookの統計によると、ユーザーが「興味なし」ボタンを押すと、アルゴリズムもそれを重く受け止めるっていうのが気になる。私たちが欲しいコンテンツと、そうじゃないコンテンツの境界を明確にするために、もっと積極的に反応する必要があるのかな?「AIが作ったコンテンツは見たくない!」って思ったら、そういうアクションを取らなきゃダメだよね。
これからのSNSは、やっぱり私たちとの対話が鍵になってくるって思うんだ。自分の好きなコンテンツに対して「いいね!」やコメント、シェアをしていくことで、さらに自分好みの情報が集まるようになるかもしれない。それにしても、アルゴリズムを攻略するには、相当な努力が必要だよね!😅
最後に思うのは、今後SNSがどうなっていくのかってこと。テクノロジーが進化していく中で、動画がどんどん私たちの生活に溶けこんでくると思う。でも、その中で本物の人間らしいコンテンツがますます大切になる予感がするんだ。AIに負けないように、私たちも自分のスタイルを探し続けなきゃね!
というわけで、次世代SNSの進化についていろいろとお話ししてきたけど、みんなはどう思った?新しい機能について期待していることや、不安に感じていることがあったら、コメントで教えてね!これからも一緒に考えていこうね✨