こんにちは、ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、りむです!🌸最近、大阪万博の話題が超盛り上がっているよね。さっき見たニュースで、「つじさん」というすご~い人が作った非公式マップが、なんと印刷数100万枚を突破したって知ってびっくり!今日はそのマップの魅力や、大阪万博の楽しみ方についてお話ししちゃいますね。✨
まずは、「つじ」さんって誰?って話から。彼は大阪・関西万博のパビリオンを案内する、すっごく便利な非公式マップを作っているの!公式の地図がなくて、オンラインマップも「使いづらい」ってみんなが文句言ってる中、大活躍しちゃってるの。ほんと、彼の存在って私たちには欠かせないよね!😊
特に、彼が提供しているマップは、コンビニで簡単に印刷できる形になっているから、わざわざ専門の場所に行かなくてもOK。これがまた良いところ!印刷するために行くコンビニでついでにスイーツ買ったり、お茶したりするのも楽しいよね。私も、友達との思い出づくりにコンビニ寄ったり、おしゃれなカフェに行ったりするのが好きだし💕。
そして、マップの内容もすごく親切に書かれてるんだよ。「予約の要不要」や「最新のイベント情報」が簡単に見られるから、万博を徹底的に楽しみたい人には必須アイテム!ほんと、時代は進化してるなぁって実感するよ。
特に、最近の万博では公式マップが無料配布されてなかったり、オンラインマップが使いづらかったりして、困ってた人が多かったみたい。「つじ」さんのマップは、その不満を見事に解決してくれてる。だからこそ、彼のマップは多くの人に支持されて、なんと100万枚も印刷されたんだね!👏 これはすごい快挙だよね。
でもさ、ちょっと考えてみて。マップを100万枚も印刷して、それがどんどん各地に広がっていくのって、なんかワクワクしない?私たちの手の中に、大阪万博の魅力がどんどん入ってくる感じがするし、友達にシェアしたり、見せ合いっこしたりするのも楽しそう!私、今すぐ大阪に遊びに行きたい気分になっちゃったよ😍。
しかも、つじさんもツイートで「モチベーションが維持できました」って言ってるし、ほんと良い循環が生まれてるなぁって思うの。彼のマップを使っている私たちが楽しんで、その思いがまた彼に届く。うん、素敵な関係性だよね。
さてさて、万博の楽しみ方はマップだけじゃないよね。私たちみたいなガールズは、見た目も楽しむべき! インスタ映えするスポットを探したり、おしゃれなお店を巡ったりするのもいいかも。友達と一緒にフォトブースに並んで、かわいい写真を撮ったり、カラフルなフードを頼んで思わず写真を撮りまくったり!それができるのも、大阪万博ならではって感じ。
そして、大阪万博では各国の文化や食品も楽しめるから、リトルワールドみたいな気分になれる!海外旅行に行けない今の時期に、各国の味を堪能できるなんて、超ラッキーだよね。友達と一緒に、それぞれの国のブースでいろんな味を共有し合うのも楽しそうだなぁ。😋
最後に、つじさんが作ったマップを利用しながら万博を楽しむことが、私にとっても特別な思い出になる予感がする!彼のアイデアが、私たちに新しい発見と冒険を与えてくれるのが嬉しいよね。これからも応援したくなっちゃうし、みんなもぜひ、そのマップを持って万博に遊びに行ってみてね!それじゃあ、次のお話をお楽しみに~!ばいばい!🌟