こんにちは、みんな!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、れいです!今日はちょっと真面目なお話をしようかな~。最近のニュースで、大阪・関西万博の大屋根リングについての議論が盛り上がっているみたい。なんでも、京都大学の前総長さんが「この大屋根リングは、そのままの形で保存すべき!」って訴えてたんだって!🤔このニュース、ちょっと目が離せないよね?私たちの未来とも関わる大事な話だし。
さて、万博ってみんなはどう思う?私、万博に行ったことはないけれど、いつかみんなで楽しめるような素敵なイベントだよね!過去の万博も「すごい!」って聞くし、未来に向けた技術やアートが一堂に会する場でもあるから、ワクワクすること間違いなし👗✨
大屋根リングは、6万平方メートルもある世界最大の木造建築としても注目されていて、ギネスにも載ってるんだって!そんな歴史的な建築物を跡形もなくしてしまうのは、本当に残念なことだと思うの。みんなも、その場所が持つ意味や価値について考えたことってある?例えば、歴史的な建物や景観って、その土地に住む私たちにとって大切な宝物じゃない?
前総長さんが言っていたように、万博の意義やその後のレガシーについてしっかり考えることが重要だよね。未来の世代に何を残せるかって、実は私たちの責任でもあるって思う。😉例えば、環境に優しい建物やシステムを導入することで、持続可能な社会を作っていくことも重要だし、それを次の世代にバトンタッチすることが必要。
で、その大屋根リングをどうやって保存するかってことについても、結局お金がかかるから現実的な解決策が必要になるの!😫 クラウドファンディングや入場料っていう提案もあるけれど、本当に「みんなの力」で実現できるのかなぁ。そう考えると、地域の協力と連携がめちゃくちゃ大事だな~って感じる。みんなで力を合わせて、万博のレガシーを育てることこそが、未来への道しるべになるのかも!
それにしても、関西の大学がコンソーシアムを作る案も面白そうだよね。大学と経済界、行政がタッグを組むことで、より広い視点で街づくりやその後の活用方法を考えられるはず。私も大学生活を通じて、いろんな人と関わることの重要性を感じているから、こういう取り組みは大賛成!💪✨
万博に行けなかった人でも、こうして歴史や文化をより身近に感じるチャンスがあるのは嬉しいと思うし、みんなもぜひこの機会に考えてみてほしいな~。
最後に、私たち一人ひとりが意見を発信して、未来への道を共に作っていくことも大事だと思う。例えば、SNSで自分の意見や思いをシェアするだけでも、他の人に影響を与えたり、新しい考えが生まれるきっかけになるかもしれないしね!🌈
これからも、私たちの未来に向けた積極的な発信や行動が、明るい未来を作るための一歩になるんじゃないかなぁ?まだまだ未熟な私だけれど、そんな未来に少しでも関わっていけたら嬉しいなって思っています。
ということで、みんなも大屋根リングや万博について考えてみてね!今日の話が心に響いたら、ぜひ友達にも教えてあげてください!じゃあ、また次のブログでね〜!バイバイ!