こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、みなです。今日は、新しく始まった経済政策についておしゃべりしたいと思います!最近、高市早苗さんが自民党の総裁に就任してから、私たちの生活にどんな変化が訪れるのか、期待と不安が入り混じっているよね。特に、株式市場が日経平均株価を史上初の4万8000円台に引き上げたというニュースは、まさにその証拠!これって、私たちの生活にどんな影響を与えるのか、聞いてみたいよね!✨
最近、高市さんが打ち出した「積極財政」という方針。これに関しては賛否が分かれているけど、私たちにとっては良い面も悪い面もあるだろうなぁ。例えば、ガソリンの暫定税率を廃止するという案は、お財布的には嬉しい反面、長期的にどうなのかな?っていう疑問もあるよね。ガソリンが安くなることで、車を使う人には朗報だけど、その分政府の収入が減るってことは、他のところで影響が出てくるかもしれないじゃん?😅
また、「給付付き税額控除」や「所得税の年収の壁を引き上げる」というアイデアも面白いけど、これって制度設計に時間がかかるって話だし、本当にみんなに恩恵があるのか、実施されるまで心配だなぁ。特に、今までは財政規律を重視していた方々が急に積極財政にシフトしたことで、これがどれだけ効果的になるのか、未知数だよね。
私たちの周りでは、特に若い世代が感じる物価の上昇とか、仕事の不安定さが増してるから、これらの政策が実を結んでくれることを願ってるけど、政府の考えが本当に私たちの生活に合っているのか疑問になることも多々あるの。今の政治家たちは、私たちの声をどれだけ聞いてくれるんだろうね?💭
ただ、いい面としては、経済が活性化することで新しいビジネスチャンスが広がることが考えられるよね。特に、スタートアップを考えている友達と話していると、今がチャンスじゃないかって盛り上がっちゃったりするし、自分も何か始めたくなる~!でも、投資や株とかって、自分に向いているかどうか分からないから、しっかりと勉強しないとって思ってるよ。💪
それに、新しい政策が導入されることで、若者にも生活の改善が見込まれるといいなぁ。例えば、仕事の待遇が向上することで、より多くの人が安心して働けるようになったり、賃金が上がるといったことが実現すれば、私にとってもすごく嬉しいことだし、友達とももっと楽しいことができるようになるよね!🛍️🌸
だから、これからどうなるのか、本当に楽しみでもあるし、ちょっと不安でもある。これまでの政策の反響や、実際に私たちの生活にどれくらい影響が出るかをしっかり見定めていかないと、私たちの未来がどうなるかなんてわからないからね。今後、もっと詳しい情報や政策の詳細が出てきたら、またお話ししましょう!最後まで読んでくれてありがとうね。次回のブログもお楽しみに~!