こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ほのかです!今日はちょっと心に響くお話をお届けしたいと思います。最近、「いのちの大切さについて考える集い」というイベントに参加してきたんです。今日はその体験をシェアしたいなと思います。
この集いは、いじめの問題を扱ったもので、特に私たち世代にとって非常に重要なテーマなのですが、少しだけ私の思い出話をさせて!中学時代、すごく小さな教室で友達と一緒にパーティーとか開いたこと、今でもよく思い出すの。(*´∀`*)でも、時には学校で辛い思いをした仲間もいて、笑顔の裏に隠れた悲しみを感じたりもしたなぁ…。その時の彼らの気持ちに寄り添えていたらって思うことがあるし、そんな思いで参加したこの集いでした。
集いでは、参加者の皆さんが自分の命や周りの人の命について語ったり、考えたりする時間がありました。なんと700人近い人が集まったんですよ!たくさんの子どもたちやその親、先生方も。中には涙を流しながら話す参加者もいて、本当に心が痛くなりましたが、それでもみんなが真剣に向き合っている姿に感動しました。
その中で特に印象に残ったのが、校長先生のお話だったんですよ。彼は「今ある命、生きていることに感謝し、自分の命も、そして周りの方々の命も大切にしてほしい」とおっしゃいました。これって、すごく大事!私たちが生きていること自体が奇跡だし、当たり前のことじゃないんだなぁとしみじみ思いました。
それから、いじめについての話もありました。いじめがどれだけ深刻な問題なのか、そしてそれがどのように人の命に影響を及ぼすのか、みんなで真剣に考えました。これを聞いて、私も「自分の言動が誰かを傷つけることがないように気をつけないと」と思いましたね。だって、ちょっとした言葉がどれだけ相手を悲しませるかなんて、自分では意外に気づかないこともあるから…。
また、集いの中では、参加者が自分の思いを表現する方法として、歌や詩の朗読もありました。特に感動したのが、ある中学生の男の子が自作の歌を披露した場面です。彼の歌声には、命の大切さや友達を思う気持ちが込められていて、涙が出そうになりました。本当に素晴らしかったです!やっぱり音楽って心を通わせる力があるなぁ、と改めて感じました。
この集いを通じて感じたのは、「いのちを大切にする」という思いをもっと多くの人と共有することが、本当に大切だということ。私たちは普段、ちょっとしたことに悩んだり揺れたりしちゃうけどさ、みんなで支え合うことができれば、きっともっと素晴らしい世界になると思うの。(*´ω`*)
だから、もしあなたも最近何か心に悩みを抱えているなら、ぜひ周りの人に話してみてほしいな。何気ない言葉が、誰かの命を救うことにもなるかもしれないし、その反対もあり得るからね。お互いに優しさをもって接していきたいし、少しでも明るい未来に向かって進んでいけたらいいなぁと思ってます!
最後に、命について考えること、自分の命だけじゃなくて、周りの人の命も大切にするってことが、私たちのこれからの未来を大きく変えていく可能性を秘めていると思います。そう信じて、これからの日常を過ごしていきたいな!リア充目指して、頑張るぞ〜!それじゃあ、また次回のブログでお会いしましょうね〜!


