赤ちゃん力士の初土俵入り!かわいい姿に癒される毎日

エンタメ
スポンサーリンク
スポンサーリンク

みなさん、こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、あやかです!今日はなんとも可愛らしい話題をお届けしちゃうよ~♪ なんと、赤ちゃん力士たちが土俵入りをするという、ちょっとユニークな行事があったんですよ!ということで、今日はその魅力についてお話ししちゃいますね☆彡

まず、赤ちゃんたちが集まって行う初土俵入り、もう想像するだけでキュンキュンしちゃう~♡ みんな0歳から2歳未満の赤ちゃんたちなんて、ほんとに小さくて愛らしいはず!この行事は京都府宮津市にある日吉神社で毎年行われていて、実は江戸時代からの伝統なんだって。いにしえの時代から続く文化を今でも大切にしているなんて、素敵すぎるわ!

この日のために、約310人の赤ちゃん力士たちが集まったそうなんだけど、想像するだけでもホッコリしちゃいますよね。お父さんやお母さん、そしておじいちゃんおばあちゃんたちの目が輝いているのが目に浮かぶようです!

赤ちゃん力士は、行司さんに抱えられて土俵に入るの。最初はちょっと緊張した表情をしながらも、頑張って相撲を取る姿は、もうその瞬間から心を鷲掴みにされること間違いなし!押し戻されて尻餅をつく姿なんて、見たら思わず笑っちゃうよねー(≧▽≦) でも、これが神聖な土俵の土に触れることで、健やかに育ってほしいという思いが込められているって、なんだか感動的!

その様子を見て、「私も赤ちゃんの時こんなことしてたのかな~?」って思わず自分の幼少期を振り返っちゃった!笑 赤ちゃんたちの泣き声が響く境内は、まるで自然と神様が一緒にいるような、特別な空間が広がっていたことでしょう。そういう場所に身を置くことで、赤ちゃんたちもきっと大きな力を受け取ってるんだろうな~

最近は、少子化や子育ての大変さが話題になりますが、こういった行事を通して地域の絆や育児の楽しさを再認識することができるかもしれませんね。なんだかんだ言っても、親になった友達から聞く「子育ての楽しさ」や「赤ちゃんってやっぱり可愛い!」っていうエピソードは、いつも私にハッピーをくれるの♡

それに、赤ちゃん力士の姿を見ると、未来への希望を感じられるかなって思います。彼らがこれからどんな大人になるのか、今から楽しみで仕方ないです!将来、有名な力士になる子もいるのかな~?(*^_^*)そんな夢を持つことは、とっても素晴らしいことだと思います。

あ、そうそう、最近はSNSでも赤ちゃんの可愛い姿がたくさんアップされているよね!みんながその可愛さにメロメロになっているのを見ると、「あぁ、赤ちゃんの時期って、まさに宝物だな~」って感じます!私も何かあれば、自分の可愛い赤ちゃん時代の写真を引っ張り出して、みんなにシェアしちゃおうかな笑。

さてさて、今日は赤ちゃん力士の初土俵入りの話題を通して、子育てや地域の文化についてちょっとお喋りしちゃったけど、みんなはどう思ったのかな?、赤ちゃんや子育てについての意見、ぜひ教えてね!

それでは、次回もお楽しみに~!最後まで読んでくれてありがとう!おやすみなさい❤️

タイトルとURLをコピーしました