こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、まりあです✨ 今日は、大阪で発生した電車の人身事故についてちょっと考えてみたいと思います。これ、私たちの日常に密接に関わることなんですよね。特に、通勤や通学で電車を使う私たち女子大学生たちは、普段から電車が止まると本当に困っちゃうんですもん(;_;) そんなわけで、事故が起きた際の影響や、私たちの移動の常識について話してみるね!
さて、まずは電車が止まるという状況について。みんなも経験あると思うけど、急に運転見合わせとかになると、予定が崩れちゃうよね。特に夕方の時間帯なんて、会社帰りや学校終わりで混雑するから、イライラが倍増するのが現実。通勤ラッシュの中で、1本の電車に乗り遅れちゃったりすると、駅のベンチに座って次の電車を待つ間、心の中で「もう遅れるかな?大丈夫かな?」って不安が募っちゃうの。うーん、分かるって言ってくれる人いるかな?(>_<)
それに人身事故って、もっぱらニュースで見聞きするけど、そもそもその事故に巻き込まれた方のことを考えると、とっても切ない気持ちになっちゃう。私たちが日常で当たり前のように使っている電車が、一瞬にして誰かの人生を変えてしまうかもしれないって、想像しただけで震えが来るよね…。これが本当に私たちの社会の現実なんだなぁってしみじみ思ったりします。
さて、ここでふと思い出したのが、昔の旅行のエピソード!友達と京都に行ったとき、電車が遅れて名所を観光する時間が圧迫されちゃったことがあったの。もう、あの時は泣きそうだったけど、代わりに美味しい抹茶スイーツを食べた思い出があるから、今では笑い話になってるよ(笑) あ、やっぱり旅行に行くときは、余裕を持って計画を立てることが大事だね!それと、スマホがあれば時間を潰す方法もあれこれ調べられるし、便利な時代になったなぁとも思うんだけどね。
ところで、友達に聞いてみたら、最近の電車のダイヤがかなり厳しくなってきた!特に通勤時間帯には、人身事故などが発生すると、リカバリーするのに時間がかかることが多いらしい。そうなると、周囲の人たちも焦ってくるし、ストレスが溜まるよね。最近では、電車の運行状況をアプリでリアルタイムで確認できるのが助かる!でも、どうしても通勤ラッシュの時間帯に人身事故が発生することが多いのが気になるなぁ…。
実は私、友達と毎朝通学するんだけど、片道の電車で何回も事故に遭遇したことがある。この前も、乗っていた電車が運転見合わせになって、結局遅刻しちゃったの。せっかく今日は友達に会う予定だったのに、お互いの顔を見られないなんて悲しいよね。そんなんだから、早めに出発するのが必須で、駅でのついでにスタバでドリンクを買うのが最近のルーティンになってるの(笑)
そして、もし人身事故が発生したら、周囲の人たちがどういう行動をとるかを観察するのも面白い!みんな一斉にスマホを取り出して、最新情報をチェックしたり、友達に連絡したりしてた。そうそう、私も将来大変なことがあったら、周りのサポートがどれだけ重要かって実感してる。私たちは一人じゃないんだもん!
でも、これから先、私たちが日常生活で乗り物に乗ることは避けられない。もし万が一、また人身事故が起こったら…やっぱり冷静でいることが大切だなって思う。瞬時にどう行動するかが、あなたの未来を左右するかもしれないからね!まずは、事故が起きたときの影響を少しでも軽減できるように、冷静に行動しつつ情報をキャッチできる術を身につけたいわぁ。ほんと、あなたも一緒に考えてみてくださいね!それでは、また次のブログでお会いしましょう〜!


