こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、れいなです。今日はちょっと重たい話題なんだけど、高齢者の交通事故について考えてみたいと思うの。最近、あるニュースでちょっと衝撃的な出来事があったよね。兵庫県にある信用金庫に、なんと83歳のおじいちゃんが運転する軽自動車が突っ込んじゃったんだって!これ、実際に現場に居合わせる人がいたら、すごくびっくりしただろうし、何より怪我をした方が心配だよね…(><)
さてさて、事故の詳細を聞いてみると、このおじいちゃんは車の運転中にブレーキとアクセルを間違えちゃったみたい。うーん、私も運転免許は持っているけど、そういう操作ミスのニュースを聞くと、ついついドキッとしちゃうの。確かに、年齢が上がると反射神経も鈍くなるし、運転に対する自信も揺らいでくるよね。だからこそ、やっぱり自分自身だけじゃなく他人のことも考えながら運転しないといけないなぁと思うんだ。
実際、運転免許を取得した時は「安全運転が基本!」って教わるけど、歳をとってきたらその“安全”の感覚が変わってくることもあるよね。たとえば、最近の高齢者ドライバーの事故のニュースが増えてきてるのもその一因かもしれない。周りの人たちがどんなに気を付けても、事故が起きちゃうとも限らないから、特に注意が必要なんだと思う。私もまだ20代だけど、「おじいちゃんやおばあちゃん、運転やめた方がいいんじゃない?」って正直言える勇気が必要だと思うんだよね。
でも、こういうニュースを見るとさ、世代間のコミュニケーションって本当に大事だなって感じるよね! 私たちの世代が大人になったら、年配の方々との交流も増えるだろうし、その時にどうやって運転や交通ルールについて話すか、考えないといけないなぁと思う。だから、今のうちから意識しておくべきだと思うんだ。私も、もし将来自分が運転することになったら、絶対安全運転を意識する!^^
それに、運転に限らず、社会全体で高齢者の安全を守る仕組みがもっと必要だと思う。たとえば、交通教育プログラムを強化するとか、高齢ドライバー向けの健康チェックを義務付けるなど、様々な対策が考えられるよね。もちろん、ただ運転を禁止するのではなく、彼らが安全に暮らせるような環境を整えることが大事だと思うの。
あと、最近オンラインでの高齢者向けの教習所も見かけるし、そういう情報をもっと広めていくことも大切だね。こうすることで、意識が高まっていけば、少しでも事故が減るかもしれないし、地域全体が心地よく過ごせると思うんだ。
結局のところ、運転は便利だけど責任も伴う。だから、誰もが気軽に思いやりを持てる社会づくりを目指さないといけないよね。私たち20代も積極的に参加して、色んな意見を出し合えばきっと新しい解決策が見つけられるはず!
みんなも、自分の運転はもちろん周りの人にも優しく接することを心がけようね。これからも、安全運転で心地よいカーライフを送ることができますように!(✿◠‿◠)


