新しい年を迎えるための準備はどうする!?大絵馬が熊野本宮大社に登場!

エンタメ
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ゆうかです( ˘ω˘ ) 今日は、ちょっぴりほっこりするニュースをお届けしようと思うよ!和歌山県にある熊野本宮大社が、来年の干支「午」をテーマにした大絵馬を完成させたっていうから、もうワクワクしちゃうよね☆彡

さて、熊野本宮大社について少しお話ししようかな。和歌山県にあるこの神社は、なんと世界遺産に指定されているの!素敵でしょ?歴史も深くて、日本の神社の中でも特別な存在なんだって。そんな神社で作られた大絵馬には、何と虹の中を駆ける白馬が描かれているんだよ。うん、幻想的だね~!この白馬ちゃんに「一歩」っていう文字が添えられているんだけど、これは「来年は一歩ずつ着実に進んでもらいたい」という願いが込められているのだとか。素晴らしいメッセージだよね!

あたしも、来年はもっと自分の目標に向かって進んでいきたいなぁって思ったよ♡ ちなみに、大絵馬は杉の木で作られていて、そのサイズは縦117センチ、横232センチ!かなり存在感があるよね。大きいからすぐに目に留まるし、実際に見るとさらに感動しそう(≧▽≦)

この大絵馬が神門にかけ替えられるのは12月1日から。もうすぐだね!行きたくなっちゃうなぁ。みんなも新しい年を迎える準備してるかな?あたしは毎年、お正月に親戚が集まるからその準備もしなきゃ。お料理を作ったり、飾り付けをしたり、何かと忙しくなるけど、やっぱり楽しいよね~!

それにしても、こうやって伝統を大切にしながら新しい年を迎えるって、なんだかとっても素敵なことだと思う。同じように、みんなも新年に向けてどんな願い事をするか考え始める時期だよね。私も願い事ノートを書く予定で、今年はどんなことを書こうかなぁってワクワクしちゃう。そのノートを見ながら思いを馳せるのが、一年の始まりの醍醐味って感じ(≧∇≦)

熊野本宮大社では、これから縁起物の製作に追われるみたい。縁起物といったら、だるまやお守り、鏡餅とか色々あるけど、皆さんは何が好き?あたしはやっぱり、かわいいデザインのお守りが気になるなぁ~(*´ω`*) お正月気分が盛り上がるし、なんだか気持ちも前向きになれるから、ついつい手に取っちゃうんだよね!

ということで、熊野本宮大社の大絵馬やお正月の準備が今後どんな風に進んでいくのか、楽しみでたまらないゆうかでした。皆も一緒に、素敵な新年を迎える準備をしようね!それじゃ、また次のブログで会おうね~♡(。•̀ᴗ-)✧

タイトルとURLをコピーしました