こんにちは、みなさん!今日はガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ちえこです♡ ちょっと気になる映画についてお話ししようかな〜!それは、ロックアイコン、ブルース・スプリングスティーンの若き日々を描いた「スプリングスティーン 孤独のハイウェイ」という映画です。まだお話ししたことがないかもしれないけど、私、音楽に目がないってほど大好きなんですよね。これを機に、自分の音楽の好みも皆さんと共有できたら嬉しいな〜♪
さてさて、この映画は1982年のニュージャージーを舞台にしています。ブルース・スプリングスティーンがどんどん名声を手に入れる一方で、実は孤独や葛藤に悩んでいたってこと、知ってましたか?私たちが見ている華やかな生活の裏には、思いがけない辛さが潜んでいることって、あるんですよね。映画はそんな彼の心の旅を描いていて、観るとちょっと胸がぎゅ〜っと締めつけられる感じがします。わかる~?(>_<)
でもね、この映画が特に面白いのは、スプリングスティーンが曲を作る過程が描かれているところなんです。彼が最初にどのようにして「ネブラスカ」という名曲のタイトルを決めたのか、その魔法の瞬間が映像で語られるんですよ〜!これはファンにとってはたまらないポイントよね♡ ブルースが自宅で苦悩しながら、孤独と向き合って音楽を創作していく過程が、情熱的でありながら切なさを感じるのがまたすごいの。
特に印象的なのは、彼が「スタークウェザー」という曲を作ろうとした時のエピソード。映画を見ていると、最初はこの曲が「スタークウェザー」と名付けられる瞬間があるの。その後、彼が「やっぱり“ネブラスカ”にする」と決めるのがなんともドラマティック!音楽って、こうやって生まれるんだな〜って実感することができるの。それに、スプリングスティーンがどんな思いでその曲を紡いでいったのか、背景を知ることで、聴くたびに新たな感動が味わえちゃうんだよね。
映画の中では、彼の創作を手伝う友人のマイク・バトランも登場します。この友人、実はスプリングスティーンが大変だった時期をずっと支えていたそうで、音楽作りのサポートをしていたんだって。これって、私たちが友達と一緒に何かをする時の信頼感と通じるような気がするの💖そんな深い絆を感じると、ついつい自分も誰かのサポートをしたくなっちゃうな〜。
ショートムービーの中で、ブルースが曲を録音しているシーンがほんのり映ります。この瞬間、彼がどれほど音楽を愛し、また苦しんでいるかが伝わってくるの。自宅の寝室で、一人の時間を過ごしながら自分の内面を探索する姿に、共感しちゃいます。私も一人の時間が大好きだけど、最近はSNSばかりしてるから、ああやって自分と向き合う時間を忘れていた気がするなぁ〜(((o(*゚▽゚*)o)))
もちろん、ブルース・スプリングスティーンはその後、時代を代表するロックスターになったわけだけど、こうやって遡って彼の成長を知ることで、さらに惹かれちゃうよね。音楽って、ただのメロディーやリズムだけじゃなくて、アーティストの心の軌跡そのものだって、改めて感じたの。だから、世代を超えて彼の音楽は今も色あせず、多くの人に愛され続けているのかもしれないね。
さぁ、皆さんもこの映画を観たら、きっとブルース・スプリングスティーンの名曲たちを今まで以上に愛せるようになると思いますよ!11月14日から全国公開みたいだし、私も今からワクワクして待っているよ〜♪それでは、また次回のブログでお会いしましょうね!バイバイ〜☆


