こんにちは、ことみです!今日はちょっと重い話をしようかなと思うの。最近、AIツールを使ってニュースを知ることがブームになってるけど、その裏には信じられないリスクが潜んでいるっていう調査結果が出たんだよね。😰
まず、私たちが日常的に触れているAIチャットボットって、実はニュース記事をうまく伝えられていない可能性が高いんだって。どうやら、EUとイギリスの放送機関が行った調査によると、AIが提供する情報の約45%には何らかの重大な間違いがあったみたいなの!それって、本当に怖いよね。
この調査は、18カ国にわたって行われて、その数千件の回答は、いわゆるプロのジャーナリストたちによって評価されたんだって。彼らはAIから答えを取り出して、それがどれだけ正確で信頼できる情報なのかを判断したみたい。結果的に、ニュースの信頼性がガタガタになる可能性があるって、両組織は警告しているの。
特にGoogleの新しいAI、Geminiは、回答の76%に重大な問題があったらしくて、これがまたビックリ!彼らが出す情報って、あまりよく精査されていないってことだよね。そうなると、私たちのような一般市民は何を信じればいいのか分からなくなってしまう…😢
最近の統計によると、実際にAIを使ってニュースを得ようとしている人が増えているっていうのも驚き。特に若い世代、25歳以下の人たちは約15%がAIツールを利用しているそう。ただ、実際には多くの人がその情報をチェックしないみたい。これって、ますます危険度が増すってことじゃない?
私もSNSを見たり、ネットニュースをチェックするのが大好きだけど、自分が信じている情報が本当に正しいのか、見極める力が必要になる時代に突入してるよね。AIツールは便利だけど、そこに頼りきるのはちょっと怖いなあって思うこともある。冷静に情報を受け止めないと、どんどん危険な方向に進んじゃうかもしれないよね。💦
しかも、最近では動画を手軽に生成できるAIツールも登場していて、これがまた頭痛のタネ。特にオープンAIが提供している「Sora」なんか、初めてアプリとして出たばかりなのに、たった5日間で100万回以上のダウンロードがあったそう。これって、実際に機能を使ったら、何が本当で何が嘘か見極めるのが難しくなるんじゃないかなぁ。
動画って、歴史的にも重要な証拠とされてきたけど、AIが生成するものは「本物」の印象を与えるだけに、本当に信用していいのだろうか、絶対に再考すべきだと思うの。昔は新聞や雑誌を読んだり、信頼できるジャーナリストから情報を得ていましたが、今はAI経由で簡単に情報が手に入る時代。でも、それが正確でないとしたら、まじで怖すぎる!😱
だから、みんなにも言いたいの。AIで何かを知る前に、その情報のソースや矛盾を探る目を持つことが大事だよ。私もこれからは、言われたことを鵜呑みにせず、ちゃんと情報を検証するようにしないとね。何を信じていいのか分からなくなる この状況こそ、みんな一緒に意識していかなきゃいけないなあって思うの。
それでもやっぱり、AIツールが便利で手軽だっていうのは否定できないから、私たちも賢く使いこなさなきゃね。情報をしっかりと選んで、どんな影響があるか考えながら行動する大人になりたいなあ。これからどういう風にニュースを受け取っていくか、一緒に考えていこうね!それでは、またね〜!


