こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、まいこです☆ 最近、ちょっと気になるニュースを見つけたの。なんと、ブロックチェーンネットワークのベラチェーンが、新しい技術提案「BRIP-0007」を発表したんだって!この提案、トランザクション処理を今までの2秒から、なんと約200ミリ秒に短縮できるというものなの。え、これ本当に実現できちゃうの?(´艸`)
私たち、普通の生活でも「待つ」という行為が苦手じゃない?特に、スマホですぐ情報が得られる時代だからこそ、アプリの反応が遅いとなんだかイライラしちゃうのは私だけ?この新提案では、DeFi(分散型金融)やゲーミングなど、特にトランザクションが即座に求められる場面で、その恩恵が大きくなるみたい。
プリコンファメーションっていうシステムで、ユーザーは超速トランザクションか、標準の2秒確認を選べるらしいんだけど、これ、ユーザーにとってはめちゃくちゃ嬉しい選択肢だよね!バリデーターが特別なソフトウェアを使わなくても済むから、導入もスムーズだろうし、万が一問題が起きても通常通りに動作し続けるのは安心感がある!(๑•̀ㅂ•́)و✧
システムの詳細を詳しくみてみると、シーケンサー、RPCノード、ビーコンキットの3つの主要なコンポーネントが設計されているんだって。最初の「シーケンサー」は部分ブロックを作成するんだけど、これがまさにその速度向上のカギになりそう。最初はちょっと難しいな〜って思ったんだけど、要はこのシーケンサーのおかげで、トランザクションが瞬時に処理されるんだね。
ちなみに、RPCノードっていうのは、ブロックの有効性を確認しつつ、プリコンファームされた状態を提供する役割を担うみたい。意外とテクノロジーの話って難しいけれど、こうやって分かりやすく説明されると、なんだかワクワクするよね♪
でも、こうした技術が進化していく中で、いくつか心配なこともあるよね。例えば、このシステムが完璧ではないっていう点。災害時などには不整合が生じる可能性も否定できないし、特にCEX(中央集権取引所)など、安定した処理が求められるところでは、あまり採用しない方が良さそう。そう考えると、本当に技術が進んでも、やっぱり「使う環境」を選ぶことが大切だなぁと感じるよね。
導入計画も段階的に進められていくってことで、最初は特定のバリデーターだけが参加するそう。こういう慎重なアプローチは大事だと思うし、その結果がどう出るか、私も気になって仕方ない!(≧▽≦)
それにしても、こうした新しい技術の進展を見ると、私たちの日常生活にどれだけ変化が訪れるのか、期待感が高まるよね。たぶん、近い将来、トランザクション処理がもっとスピーディーになると、私たちがアプリを使う際のストレスも軽減されるのかな〜。考えるだけで楽しみだし、もっと便利な未来が待ってる気がする!
これからも注目していきたいこのベラチェーンの動き。私も、最新の情報を追いかけていこうと思ってるよ☆みんなも一緒に、未来のテクノロジーを楽しもうね〜!それではまた、次の投稿でね♪


