こんにちは、みるです!😊 今日はAIの世界についてお話ししたいなと思ってます。なんか最近、AIの話題がすっごく多くて、私の周りでも友達とのおしゃべりが盛り上がってるんですよね。いよいよAIが私たちの生活にどんどん深く入り込んできてる感じがします!
ここ数日、特に注目されているのが、OpenAIの新しい組織体制の変更です。彼らが営利部門を公益法人に転換したって聞いた時、正直驚きました!だって、営利企業って「利益」を最優先にしがちでしょ?なのに、彼らは「公共の利益」とか「社会貢献」を大事にする形にするとか、ちょっと夢があるよね。
私なんか、AIが進化することにワクワクするけど、一方でちょっと不安も感じちゃう。AIの進化が社会に与える影響って、考え始めると奥が深いなぁと思うし、友達と話してるときも「AIが私たちの仕事を奪うかも」なんて声も聞くし、なんだかんだ心配する部分もあるのが正直なところ。
でもね、OpenAIがPBC(公益法人)に移行することで、社会への還元がしやすくなるってのは素晴らしいと思うの!彼らが提唱する公益投資って、例えば、医療などの分野への貢献を強化したり、みんなが広くAIの恩恵を受けられるようにしたりするってことでしょ?これは、大きなインパクトが期待できるよね!
さらに、Microsoftとの新たな契約に関しても面白いメディアの展開があったよね。2032年までOpenAIの技術を独占的に利用できるっていう契約を更新したって話、要チェックだわ!これにより、Microsoftがどんな形でAIを活用していくのか、目が離せません!私たちの生活がどう変わるのか、実際に体験してみたいなって思っちゃう。
でも、ちょっとした不安も残るよね。AGI(汎用人工知能)に到達した時に、ちゃんとした安全策が用意されているかどうかって…。これって本当に重要なポイントだと思うんです。人間が制御できる範囲でAIを進化させるって、とっても大切だよね。AIが私たちの味方でいてくれることを願うばかりです😌
そして、そういう新しい動きがある一方で、私たちの日常生活にはどう影響するんだろう?消費者向けのハードウェアの開発も進んでいるっていう最近のニュースも気になるところ。Appleの元デザイン責任者が関与しているらしいし、これからどんなデバイスが登場するのか、そのクオリティがすごく楽しみ!💖
私たちが今後使っていくAIデバイスって、どれだけ生活を劇的に変えちゃうんだろう?こういうワクワクする未来が待っていると思うと、今からドキドキしちゃう!
友達と一緒にこの話題をシェアすることも大事だと思っていて、みんなで考えることで新しい発見があるかもしれないと思うの。みんながどんな意見を持っているのか、ぜひぜひ聞いてみたいなぁ!私としては、やっぱりAIが生活をより豊かにしてくれる存在であってほしいなって強く思います。
ということで、これからのAIの進化を一緒に楽しんでいこうね!次回はファッションや美容についてもお話ししたいなぁ。みんなでワイワイ話したいので、コメントもドシドシ待ってるよー!それでは、またねー!


