房総から都心へ、渋滞とはおさらば!?新しいAI技術の登場です♪

テクノロジー
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ことりです☆今日は、千葉房総と東京都心を結ぶ新しいサービスについてお話ししちゃいます!実は、最近NEXCO東日本とNTTドコモが共同で開発した「AIルートジャッジ」というものが、もうすぐ実証実験を始めるんです!これ、すっごく便利そうなんですけど、みんな気になってますよね~?

このサービスが何をしてくれるのかというと、房総半島から都心へ行く際に、アクアラインと京葉道のどちらが早いかをAIが予測してくれるんです。特にドライブ好きな私にとって、渋滞に巻き込まれるのは本当に避けたいんですよね(涙)。例えば、アクアラインを選んで行ったのに、途中で京葉道の激しい渋滞にハマっちゃったらもう最悪…!そんな「やっちゃったー」を防いでくれるのがこのサービス。

11月19日にオープンするこの専用サイトにアクセスすると、架空の地図が表示されて、どちらのルートが何分早いのかが一目で分かるという仕組みだそうです。そう、これでもう「どっちが早いの?」って悩む必要がなくなるんです。嬉しいですよね~!

もちろん、これを実現するためには、NTTドコモのリアルタイムの人流データとNEXCOの交通実績データを組み合わせたAIの力が必要なんですって。やっぱり、最近のテクノロジーはスゴイ!それに、首都高速の交通統計も反映されるので、渋滞や規制の影響まで見込むことができるんです。もはやドライブの必需品になりそうですよね。

私も、友だちと一緒にドライブするのが好きなんですけど、いつもどちらのルートを選ぶかで悩んじゃうんですよね。そうそう、最近は渋滞を避けるために早めに出発することも多いですが、これからはこのサービスを利用して予定が組めそう!お出かけのプランも立てやすくなりますよね(^_^)v

実際、既存の「AI渋滞予知」サービスでも、利用者の90%が満足って言ってるみたいで、ルートを変えたり出発時間を見直したりするきっかけになってるらしいです。だから、これもきっと多くの人に使われる未来が待ってるはず!みんなも、ぜひ試してみてね。

でも、ここで一つ気になることが…それは「実際のところ、このAI予測がどれだけ正確なのか?」ってこと。だって、AIがどんなに進化しても、やっぱり予測に過ぎないわけだし、実際の交通状況は変わることもあると思うんですよね…。だから、みんなもこのサービスを過信せずに、参考程度に使うのがいいかも!運転中は、常に周りを見ることも大切ですからね。

それでも、ワクワクする気持ちでいっぱいです。この新しいサービスが、本当に生活を便利にしてくれると嬉しいなぁ。私もドライブに行くときはぜひ活用したいと思ってます!どのルートが早いのか、実際に体験できる日を楽しみにしています(≧▽≦)

さて、今回はこの技術の話を通じて、便利な未来についてお話ししましたが、皆さんのドライブスタイルはどうですか?アクアライン派ですか?それとも京葉道派?ぜひコメントで教えてくださいね~!それでは、また次回のブログでお会いしましょう☆

タイトルとURLをコピーしました