リニア新幹線の工事費、予想を大きく上回る現実とは?

ビジネス
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは! ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、あいりです💖 今日は少し真面目な話題、リニア中央新幹線についてお話ししちゃいます。皆さん、リニア新幹線って知ってますよね? 東京と名古屋を結ぶ最新式の新幹線なんですが、最近発表されたニュースがちょっと驚きでした。

それはなんと、総工事費が当初の予想よりも約4兆円も増えて、11兆円に達するということ! やばいよね〜💦 具体的には、物価の高騰や難工事への対応、設計の変更などが理由みたいなんだけど、今の時代、何でもかんでも値上がりしてるって実感するよね。みんな、外食やショッピングのとき、前よりもお財布の紐が硬くなったと思わない?

例えば、近所のカフェのコーヒーも、気づいたら値段が上がってることあるし… おしゃれな服を買おうとすると、ちょっと躊躇しちゃったりして😅 さてさて、話をリニア新幹線に戻すと、増加分の内訳はかなり詳細に分かれていて、材料費や人件費が2.3兆円、さらに山を掘ったりするための安全対策が1.2兆円、最後に設計仕様を見直すための費用が0.4兆円だとか。

特に驚いたのが、山岳トンネルや地下工事では、想像以上に脆い地盤への対策が必要だからって… 地震大国の日本では、こうした点は本当に重要よね。私たちの日常生活でも地震対策は欠かせないけど、こんな大規模な工事だと、なおさら神経を使うというか。現場の人たち、本当に大変だなぁって思う。

工事が進まないと聞くと、開業時期もどんどん遅れちゃうのが心配。便宜上2035年と仮置きされているみたいだけど、実際にはどうなるか分からないようです。待ち遠しい反面、ちょっとイライラもするかもな…。やっぱり交通手段が便利になると、生活が一気に変わるから、期待している人も多いはず!

それに、近くにリニアの駅ができると、周囲の価値も上がるし、地元の発展にも貢献するから、地域の人たちも待ち望んでいるのだと思う。運賃が高くなりそうな話もあって、それが影響するかもしれないけど、どうなるんでしょうね〜。

特にインフレの影響がある場合は「運賃に転嫁する必要があるかも」と言っているみたいで、これからの運賃設定が鍵になりそう。私も旅行好きだから、これまでのように安く旅を楽しめなくなるとガッカリしちゃうなぁ😢 でも、将来的には東京から名古屋まで、すっごく速くとことこ移動できると思うと、ワクワクも隠せない✨

あぁ、こういう大きなプロジェクトが進んでいる最中に、私たちが日常的に感じる物価高騰とも向き合わなければならないのが現実なのかもしれないですね。私たちの生活にそれがどう影響するのか、未来を見据えながら考えていかないとね!

さて、ちょっと真面目なお話しが続いちゃったけど、皆さんはどう思いますか? リニア新幹線が開通することで、どんな未来が待っていると感じますか? コメントで教えてね!それでは、また次回のブログでお会いしましょう💖

タイトルとURLをコピーしました