こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、さとこです✨今日は最近聞いたニュースについてちょっとおしゃべりしたいな~って思ってます!えっとね、中国がSNSの専門家の資格に関する規制を強化するっていう話があったんだよね。これ、私たち20代女子にとってもめっちゃ重要なテーマだと思うの!だって、SNSがますます浸透してきている今、そこで出回る情報の正確性って誰もが気になるところだよね。
まず、中国のインターネット規制当局が、金融、医療、法律、教育に関するアドバイスを無資格のインフルエンサーが提供することを禁止するっていうのがポイント!最近は、インフルエンサーが「これオススメ!」って言った商品を買っちゃったりしてるけど、背景に何もない場合、一体何を信じればいいの?って思うこと、私も多いんだよね~。💦
実際にSNSプラットフォームは、そういったアドバイスをする時に、その情報を裏付ける調査結果をきちんと示さないとダメになったみたい!制作したコンテンツにAIを使ったなら、それもはっきりさせておかないといけないらしいよ。確かに、AIが生成したコンテンツであれば、私たちの判断が変わるだろうし、情報の信憑性についてちょっとモヤモヤするかも。
そう言えば、最近は「信頼できる情報を見分ける力」が必要だってよく言われるよね。SNSで得る情報は簡単だけど、その裏には作者の意図や、どれほど信頼できるかが隠れていることが多いから、ついそのまま信じてしまうのは危険かもしれない。特に、健康やお金に関することは、後々大きな影響を及ぼしそう。😟
そしてさ、私たち20代の若者って、SNSでのコンテンツ消費がすごく多いじゃない?例えば、仕事のことでも友達との会話でも、InstagramやTwitterを通じて情報を得ることが多いにね。そのせいで、間違った情報を鵜呑みにしてしまったりすることがふつうにありそうで、それこそ怖いなって思う。やっぱり、正しい知識を持った専門家からのアドバイスを大事にしたいよね!
ただ、中国だけじゃなくて、スペインも同様の動きをしているって知ってた?2024年からインフルエンサーに対して、ブランドとの提携についての透明性を求める法律が施行されるんだって。これも本当重要なポイント!未成年者を守るための規制もあって、タバコやアルコール、医薬品の宣伝は禁止されているみたい。子どもたちの未来を守るためには、本当に大切なことだなって思う。
それにしても、最近の調査結果だと、コンテンツを公開する前にその真実性を確認しているインフルエンサーって、実はわずか36.9%しかいないみたい。えっ、ちょっとショック!私たちが信じている情報のうち、ほんとに正しいものがどれだけあるのか不安になるね~。
やっぱり、SNSで情報を得ることは便利だけど、その分、テキトーな情報も多いってことを肝に銘じておかないと!自分が受け取る情報については、しっかりと選別する力を養わなきゃだなって、改めて思ったさとこでした。💗これからも、みんなで正しい情報を求めて、賢いSNSライフを楽しもうね!ああ、日々のライフスタイルにも注目していくぞ~!お楽しみに!


