こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、あかねです♪今日は、ちょっと重めのお話をしようかなと思っています。でも、私たちの生活に深く関わるテーマだから、サクッと読んでもらえると嬉しいな〜。最近、アルコール依存症についてのニュースを見かけて、心がざわざわしました。元TOKIOの山口達也さんが、自身の体験を語っていて、そこで彼が言う「孤独になりがちな思考」がものすごく響いたの。
私たち、現代社会を生きていると、誰しもがちょっとした孤独感を抱えることがありますよね。友達が少なかったり、仕事のストレスが溜まったり、逆に仕事が忙しくてプライベートな時間がない!なんていう経験、どれもよくあることじゃないかな。そんな時に、自分をどう支えていいのか分からず、ついついアルコールに頼ってしまうことも…。
山口さんは、自分の依存症を受け入れたことで、少し楽になったと言っていました。彼の言葉を聞いて、私も「頑張らないといけない」と思っている自分を見つめ直しました!だって、周りの人たちはみんな元気そうに見えても、実際は悩んでることも多いし、当たり前のように強くなければならないというプレッシャーが、余計に孤独感を深めてしまうんだよね。
私自身、友達と会えない日々が続いて、なんだか心がモヤモヤする時があって。それを解消するために、ついつい夜遅くまでゲームやNetflixで現実逃避したり、甘いものをモリモリ食べたりして…。でも、そういうのって一時的な誤魔化しでしかなくて、結局は心の疲れが取れないんだよね💦。
「孤独になりがちな思考を変えて」という言葉には、自分を責めないこと、思い切って誰かに頼ってみるという挑戦が含まれていると思うの。私も、最近は友達に気軽に相談するようにしてるよ!「ねえ、最近なんかモヤモヤしてるんだけど、どう思う?」って。すると、意外とみんなも同じことを感じていて、一緒に解決策を考えたり、愚痴を言い合ったりして、心が軽くなるんだよね😊。
もちろん、すべてが解決するわけじゃないし、時には自分自身で向き合わないといけないこともある。でも、孤独感から逃げるのではなく、みんなで助け合っていく姿勢が大事だと実感しています。
生活が忙しいと、自分の気持ちを後回しにしがちだけど、定期的に自分の心の声を聞いてみるのって本当に大切だと思うの。例えば、夜にコーヒーを片手に少しだけ自分の時間を作って、日記をつけたり、音楽を聴いたりして、リラックスする瞬間を作るだけでも、心の余裕ができるんだよね🥰。
あ、そうそう、まだまだ30代、40代の人たちも大事だけど、私たち20代だって、この問題に敏感でありたいなと思っています。未来の自分のためにも、今から心の健康を意識しておくことが重要だと思うの✨。
山口さんが話していたように、心の中で何か引っかかっているものがあれば、少し勇気を出して他の人に話してみる!そんな思考を大切にしたいなぁ。孤独に寄り添って、少しずつ前に進んでいけるように、日々努力していきたいと思う今日この頃でした!
みんなも、少しずつ心の声を聞く時間を作って、ストレスや孤独感を少しでも和らげられたらいいですね。最後まで読んでくれてありがとう!みんなの心も軽くなりますように〜♪


