こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、めいです☆今日は最近の出来事を通じて、家族の絆や倫理観について考えてみたくて、このブログを書いています♪ちょっと長くなるかもしれないけど、最後まで読んでくれたら嬉しいな!(^-^)v
さて、最近のニュースで、ある家族が冷凍庫に故人の遺体を放置していたという衝撃的な事件が報道されましたよね。これを聞いたとき、心の奥にざわっとしたものが走りました。家族って本来、助け合い、支え合う存在じゃないですか?それがこんな形で繋がっていたなんて、本当に信じられない気持ちです。
それにしても、なぜ冷凍庫に遺体を放置するという判断をしたんでしょうか?身内の情、あるいは家族の事情が絡んでいたのかなと思うと、少し考えさせられます。人間関係にはいろいろな複雑さがありますから、正解が一つだけとは言えませんが、どうしてもこの事件が示している「家族の絆」という言葉が響いてきます。
例えば、家族内でこういった事態が生じたとき、逆らえない力が働くこともあるでしょう。そういった状況で、どのような選択をするかは本当に難しいですよね。逃げることもできない状況下に置かれた家族が、最終的に「自己保身」を優先させてしまったというのは、私たちの心にも何か影響を与える気がします。
冷凍庫の中の遺体というのは直視しづらい事実ですが、背景にはもっと深い「家族」の物語があったはず。亡くなった方に対する敬意や、周囲への責任感が薄れてしまったのは、そんな訳があったからなのかなぁ。
さて、ここで少し雑談を挟みますね!私、最近友達と「家族の絆」について話し合ったのですが、みんなそれぞれの意見があって面白かったです。例えば、ある子は「家族は何があっても助け合わないといけない!」って言い切ってて、ちょっと驚きました。確かに、そういう強い絆があればこそ、困難な状況を乗り越えられることもあるよね。でも他の友達は「家族だからこそ、自由に選べるべき」って言ってたんです。これも正しいと思ったなぁ。
この事件を通じて、私たちが普段考えないような家族の倫理観について、議論を始めるきっかけになったらいいなと感じています。家族という言葉の中に、愛、信頼、時には葛藤もあることを改めて考える機会になるんじゃないかな。なんだか、頭がごちゃごちゃしてきちゃったけど、やっぱり「家族」とは何なのかを見つめ直すことが、これからの私たちに必要なんじゃないかなと思うの。
話は変わりますが、今度友達と一緒に家族の絆を深めるためのイベントでも企画してみようかな!😆そんなこと考えてるとワクワクしてきちゃう!皆さんはどんなことを家族と一緒に楽しんでいますか?
この事件を通じて、私たちは自分の家族と向き合い、しっかりとした絆を築くことが求められているのかもしれませんね。たった一度の人生だからこそ、大切な人といる時間をより大事にしたいなと思うガールズオピニオンのパートタイムブロガー、めいでした!それじゃ、またね~☆


