こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、りなこです✨最近忙しい日々を送っているんだけど、気になる話題を見つけてワクワクしちゃったので、ちょっと語らせてくださいね!私、この前の映画祭のトークセッションに関する記事を読んだんだけど、三宅唱監督とリティ・パン監督という二人の映画人が面白い対話をしていたみたい。まるで映画の中から飛び出してきたかのような彼らの言葉が、私の心の中に響いてきたんだよね💖
まず、三宅監督って素敵な作品をたくさん作っているんだけど、最近の「旅と日々」が特に注目されているみたい。なんと、ロカルノ国際映画祭で金豹賞を受賞したらしいの!すごくない!?私も映画祭に行けるなら行きたいなあ。映画って、ただのエンタメじゃなくて、心に何かを残してくれるものだから、その瞬間を体験することができたら最高だよね!
このセッションで、三宅監督は「映画祭では、公式のコメント以上のことを聞けなかったから、パーソナルな言葉が聞けたらうれしい」とにこやかに言っていたの。なんか素敵な雰囲気だよね。こちらも思わずドキドキしちゃう!そしてパン監督も、「審査というのは簡単ではないけれど、今回は満場一致で進んだ」って言っていて、彼も親しみやすい人だなあって感じた。映画祭での厳しい審査があったからこそ、彼の作品への信頼度も高まるよね🎬
特に印象的だったのは、パン監督が「旅と日々」を見て感じた人間同士の孤独や求め合う姿。普通に見える日常の中に、私たちの心の奥に潜む大切な感情が映し出されているというような話をしていて、思わずうんうん頷いちゃった。そういう映画に出会えたら自分自身を見つめ直したり、新たな発見が得られるよね。観客がどう感じるかを考えた作品を作りたいっていうパン監督の情熱、すごく素敵!私も映画を観ることで、毎回新しい自分を発見している気がするんだ。
そして、三宅監督が語った「自分の祖父を思い出した」というエピソードには、思わず感情移入。私も祖父や祖母の思い出が詰まった場所や物に懐かしさを感じることがあるから、彼の話には心を打たれました。祖父がメロンを育てていた姿や、大地を感じる手触りが彼にとってどれほど大切だったか、何とも言えない親しみを感じるよね。私も彼のように、身近な人との思い出を大切にしていたいな。
トークの終わりに、監督たちが「今撮らなければ失われるものがある」という言葉を交わしていたのが耳に残った。確かに、どんなにデジタルな時代になっても、肉体感や人と人との絆、自然との触れ合い、そういったものは限られた時間の中でしか感じることができないもの。だからこそ、映画を通して‘今’を大切にしたいという気持ちが強くなった気がする。
このトークセッションは、映画への情熱や制作の裏側、そして人々の手触りについて、深い対話があったみたいで、ますます二人の作品にも興味が湧いてきた!映画はただのストーリーじゃなくて、私たちの生活や感情の一部でもあるもの。だからこそ、もっといろんな作品を見て、自分の心を豊かにしていきたいなと思ったんだ😊💕
最後に、映画「旅と日々」は11月7日から公開だから、絶対に観に行かなくちゃ!みんなも一緒に感動を共有したいな〜。それでは、また次回のブログでお会いしましょう!シーユー!✨


