こんにちは~!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、りなこです!今日は、渋谷区が導入したパートナーシップ制度についてお話ししたいと思ってます😊✨ もう導入から10年も経つんですね、なんだか月日が経つのは早いなぁって思います。でも、これって本当にターニングポイントだったし、多くの人たちにとっての希望にもなったのではないでしょうか。
さて、今は結構多様性に対して理解が進んでいる環境になってきましたが、パートナーシップ証明制度が初めて誕生したときって、周りはどんな反応だったんでしょうね?当時は賛否が分かれていたことが多かったと思うけど、逆にそうした議論を経て少しずつ世の中の価値観も変わってきたような気がします。実際、個々のアイデンティティに対する理解が進むことで、より快適に過ごせる環境が作られたはずです。
例えば、最近では渋谷区役所が職員に対して多様性の重要性を教える研修を行っているっていうニュースも聞きました!これって、具体的にどんな内容なのか気になりますよね🤔教育もさることながら、こうした取り組みが実際に効果を上げているのを見るととても嬉しい気持ちになります。職員が多様性を理解していくことで、さらに多くの人たちが安心して生活できる場所になると思いますし、その先にはもっと自由な社会が広がるはずです。
それにしても、映画『ブルーボーイ事件』の監督や主演の方々がこうした研修に登壇するなんて、とっても刺激的でインスピレーションを受ける瞬間ですよね!彼氏との関係やプロポーズのような幸せな瞬間を描いた物語が、実は大きな社会問題に直面していることを映し出しているのは切ないけれども、希望の光を示していると思うのです。その一歩が大きな影響を及ぼすことって、すごいですよね。
でも!それだけじゃなく、やっぱりこの制度に署名した人がどんどん増えてきているのも、とっても嬉しい成果だし、今や多くのカップルが自分たちの関係を公にしやすくなったこと、すごく素晴らしいと思います。友達も同性カップルがいるのですが、本当に自信を持って生きている姿を見ると、心が温かくなります💕これまで「普通」だと思われてきたものが、少しずつ色づいてきているって素敵じゃないですか?
もちろん、実際にはまだ解決すべき問題が山積みなんです。まだまだ知られていない用語や、無知からくる無理解が残っていることを踏まえると、すごく大切なことは「知る」ことだなって思います。無知が偏見や誤解を生むことがたくさんある中で、例えば自分の周りの人たちにこの話題について話してみるとか、小さな行動を起こすことが大切ですよね。思いやりを持って接すること、これが本当に社会をより良くする第一歩には間違いないと思います😊
このパートナーシップ制度によって、渋谷区って本当に魅力的なエリアになってきていますよね!自由な雰囲気や、カラフルな街並みの中で、オープンに自分らしく生きることができるって素晴らしいことだと思います。これからもこの運動が広がって、もっともっと多くの人たちが自分のアイデンティティを大切にし、そのことに誇りを持てる社会になってほしいなぁと、りなこは心底思っています✨
最後に、皆さんにお願いです!このブルーボーイ事件が社会にどんな影響を与えるのか、ぜひこの映画が公開されたら観てみてほしいです。そして、周囲の友達にもさりげなくこの話を振ってみて!多様性を理解するってほんとに重要ですから、私たち一人ひとりの行動が大きな変化をもたらすことになるんですよ~。さぁ、次回のブログもお楽しみに!またねー!(。•̀ᴗ-)✧


