こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、れいかです✨今日はちょっとホットな話題について語りたいと思います!それは、最近のメディアの問題、特に「釣り見出し」に関する取り組みについてです。このニュースを見て、私なりの意見をちょっとシェアしたいなって思ってます。
まず、皆さんは「釣り見出し」って聞いたことありますよね?見出しが内容と全然違ってて、思わずクリックしちゃうようなやつ。うん、あれってすごく厄介ですよね。確かに最初は興味を引くかもしれないけど、内容が期待はずれだったら、すごく残念な気持ちになる。私だけじゃなくて、きっとみんなそうだと思うんですよ!
それに、日本の大手メディアも最近この問題に目を向けるようになってきたみたいで、Yahoo! JAPANの運営会社が新しいルールを発表したらしいです。具体的には、「ユーザーの体験を損なう」とされる記事を多く配信するメディアに対して、その掲出量を減らす措置を講じるというもの。これ、いいことだと思うんです!やっぱり、読者としては安心して情報を受け取りたいと思うから。
で、私がすごく共感したのは、彼らが「不快」や「不満」といったフィードバックに基づいて対処するという考え方。私たちが感じる感情とか意見って、実はすごく大切じゃないですか。それを無視されると、どんだけ頑張っても、メディアとしての信頼は得られないし、ますますユーザーが離れていく可能性が高いんです。だから、こういう取り組みが行われるのは本当に良いことだなと思います!
最近、SNS上で流行っている「印象操作」っていうワードもこの問題と関係していると思います。あるセレブの名前を利用して不必要に盛り上げるような記事、めっちゃ多くないですか?それがただのクリック集めの手段になって、逆にその人や他の関係者のイメージを損なうことにつながる。見出しを見てつい読み進めちゃうけれど、実際は全然関係のない話だったりすることも。なんか、そうやって不当な印象を与えるのはほんとにやめてほしいなぁと思うのです(><)
それにしても、最近ではそうした問題に対する批判が増えてきていますね。著名な方が声を上げることによって、メディアも対応を迫られる現状って、ちょっと悲しいです。もっと早くから対策を講じていれば良かったのに…でも、少なくとも今からでも改善しようという動きが出てきたことは、ポジティブに捉えたいですね。時代が変わってきている証拠なのかな。
皆さんは、こうしたメディアの取り組みについてどう思いますか?私は、もっと質の高い情報を届けるための努力をしてくれる媒体が増えることに期待しています!私たちも、好きなことを発信するためにどういう情報を受け入れ、どう選ぶかという目を持つことが大切ですね。
さて、長くなっちゃったけど、最後に。もし、私たちが賢い読者になって、メディアの質を向上させることに貢献できたら、素敵な未来が待っているかもしれません!これからも、自分の意見を大事にしながら情報をキャッチしていきたいと思います💖次回も楽しみにしていてくださいね!


