こんにちは、ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ももです✨最近、私たちの周りで”すり抜け運転”なんて言葉を聞くことが多くなってきたり、バイクの事故が増えたりして、本当に心配だなと思います。今日は、その辺のことについて、ちょっとお話ししたいと思います!
さて、バイクに乗っている方、多いですよね?私も友達と一緒にツーリングに行ったりするので、あの爽快感が大好きです。でも、都心でのバイク運転は、やっぱり注意が必要なんですよね。通勤ラッシュの時間帯などは、車も多いし、信号待ちの車列をすり抜けようとする人も多くて、正直ヒヤヒヤすることが多いです(>_<)
最近のニュースでは、特に大阪の鶴見区での取り締まりが話題になっていましたよね。その地域では、バイクが信号待ちの車をすり抜ける行為が頻繁にあったとか。事故のリスクも高まるし、何より周りの車や歩行者の迷惑になっちゃう。事故で大切な命が失われてしまうのは本当に悲しいことです。
バイクを運転する時には、しっかりと周囲を見回して、安全運転を心がけることが大切です!特に、対向車線にはみ出る行為は、何が起こるか分からないので本当に危険です。ももの友達の中にも、すり抜け運転をして事故にあった子がいて、運が良かったから大事には至らなかったけど、やっぱり怖い体験だったって話していました。心して運転しないといけませんね💦
また、あまりにも危険だと思う運転をしているバイクを見かけたら、思わずムッとしちゃったりすることもあるけど、自分も気をつけないと!そう思って運転するようにしています。お友達に激突しちゃったら、それこそ最悪ですからね😅
でも、バイクの魅力はその自由さにあると思うんです。どこでも気軽に移動できるし、お天気の良い日にバイクを走らせるのは本当に楽しい✨だからこそ、その楽しさを続けるためには、安全な運転が必要なんだよね。自分の安全はもちろんだけど、周りの人にも配慮して運転しなきゃ。
普段から小さな「気を付ける」を心がけて、周囲を確認する癖をつけるだけでも、大きな事故を防げるかもしれないよね。最近、教習所に通っている友達が「やっぱり、目の前の車だけじゃなくて、周囲にいる全ての車やバイク、歩行者を意識することが大切!」って言ってたの、なんだか響いたなぁ…。
さぁ、これまでのお話をまとめると、バイクの運転者として心掛けたいことは、
・周囲をよく確認する
・無理なすり抜けをしない
・安全運転を意識する
この三つが基本だと思います。特に、バイクは軽量なので、ちょっとした瞬間の判断ミスで大きな結果を招くことがあるから注意が必要です!
じゃあ、みんなもバイクライフを楽しむために、安全運転を心掛けて日々のドライブを楽しんでいこうね!何かあったら、みんなの意見も聞かせてね!それでは、また次回のブログでお会いしましょう💖


