こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、りこです✨最近、AI技術に対する注目がますます高まっていますよね。その中心にいるのが東京大学の松尾教授。彼が設立したAIスタートアップが、なんと約80億円もの資金を調達したというニュースを耳にしました。このお話、どうしても書かずにはいられませんでした!(*^^*)
まず、松尾教授とその新しいスタートアップ、Third Intelligenceについておさらいしてみましょう。このスタートアップは、AIの研究と開発を進めていくために立ち上げられたもので、がっつりとした資金調達を行ったことで、今後の可能性が一層広がったと思います。資金の調達先には、大手の銀行や、投資会社も名を連ねているとのことで、今後の展開がすごく楽しみです!♪
松尾教授が進める「遍在型AGI」というコンセプトも非常に魅力的です。これは、個々人や組織が自分たちの目的に合わせてAIを育てていくことができるモデル。これが実現すれば、私たちの生活や仕事の仕方が大きく変わるかもしれませんよね✨例えば、私たちが日常で使うアプリやサービスが、私たちの好みやライフスタイルに合わせてカスタマイズされる日が来るかも!
さて、ここで私が思うのは、どうしてこんなにも大きな資金が集まったのかってこと。やっぱり、松尾教授の信頼性や研究の実績が大きいのでしょうね。彼の名前を聞くだけで「すごい人なんだ!」って思っちゃうし、私たち世代には憧れの存在ですもん!(*´▽`*)
そして、資金調達後、彼らがどのようにAI開発を進めていくのかもすごく気になります。やっぱり、実際にどんな技術が生まれるかに期待大!まずはソフトウェアエンジニアやAI研究者の採用から始めるようですが、これからどんな風にチームが拡大していくのか、私もワクワクしちゃいます♡
最近、AIを活用した新しいビジネスがどんどん出てきてるけど、その多くはまだまだ研究段階。それに対して、松尾教授のスタートアップは、すでに資金を得て動き出しているという点で、他の企業とは一線を画している感じがします。私は、こういった革新的な動きを体感できる時代に生きていることを心から楽しみに思っています♪
それにしても、AI技術が進化する一方で、私たち人間の生活がどう変わっていくのか、ちょっと不安な気持ちもなくはないです。AIが身近になることでいいこともたくさんあると思うけど、一方で、私たち人間らしさをどう保つかっていう大きなテーマもあると思うんですよね。いきなりAIに頼り過ぎると、人間として大切なものを失いかねないし、どうバランスを取っていくかは私たち自身の手にかかっているのかもしれません。
でも、やっぱり新しいことには挑戦してみたいな~!って女子として思うわけで。将来、自分の仕事にもAIが取り入れられると思うと、今から勉強しておいた方がいいよね。松尾教授のように、私も自分のスタイルを持ったAIを作れたら最高だし、その道を切り拓くのは興奮しますね!
これからも松尾教授とThird Intelligenceの動きをしっかり追って、どんな新しいアプリやサービスが登場してくるのか、楽しみにしていたいと思います♪みんなも、今のうちにAIについて情報収集しておくといいかも。これからの暮らしがますます便利になって、楽しい未来が待っているといいな!それでは、またね~♡


