こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、しほです♡ 今日は、最近話題になっているアプリの搜索機能についてお話ししたいと思います!なんと、JR東日本のアプリで駅名を検索すると、まったく関係ない候補が表示されるっていう事態が発生したみたいなんです!え、ちょっと待って!そんなことで迷惑かけられたら、毎日の通勤・通学が大変になっちゃうじゃん!(ノД`)
まず、何が起きているかというと、ユーザーが「しぶ」って入力しても、渋谷が出てこないんだって!それどころか、出てくるのは「牛渕」だってさ…。確かに牛も素敵だけど、渋谷に行きたいんだよ、私たち!😖
SNSでは早速この問題が取り上げられたみたいで、「とうき」と入力したら、トップは「宇都宮大学陽東キャンパス」だって。え、東京はどこにいったの?って感じ!こんなこと、誰だってイライラするよね。みんなで駅名検索して、え、なんでこんなの出てきてるの?って思うのは、絶対普通だと思うんだ!!
で、こういうユーザーからの不満の声って、企業にとってはほんとに聞き逃せないよね。ついにJRは公式アカウントで、「ユーザーの意見を反映して改良に取り組んでます」って発表したみたい。ちゃんと進捗報告してくれるなんて、ホント最近の企業は頑張ってるなぁって思う!👏
でも待って、ここに潜むのは実はもっと大きな問題かもしれないよね。技術が進歩してきた今、私たちの意見をどうやって企業が反映させるかって、すごく大事になってくると思うの。このアプリの件も、ただの検索機能の話じゃなくて、ユーザーとの信頼関係をどう築いていくかって話になってくるよね。
最近、私たちがアプリを使うのは日常の一部だから、開発者たちも私たちの「使いやすさ」を真剣に考えてくれていると思うし、ほんとにありがたいなぁって思う。例えば、私が好きなカフェでアプリが「渋谷」を入力したらちゃんと出てくるとか、もうそれだけで嬉しいよね!🍰✨
この間は友達と渋谷で待ち合わせをする予定だったんだけど、Googleマップ使わずにアプリを信じたら、まさかの牛渕を指定されちゃってね…。笑っちゃったよ。でもこれがリアルに起きているっていうのが、なんか面白いところでもあるよね。アプリも人間みたいに間違えちゃうことがあるんだなーって、本当に思う。
そういえば、最近思うんだけど、テクノロジーが進化しても、結局は人間同士のコミュニケーションが大切なんだなって。アプリの開発も、ユーザーの声があるからこそ改善されるし、私たちもアプリを使い続けることで意見を伝えていく必要があるよね。
皆さんも、使ってるアプリの感想や要望があったら、どんどん発信していこう!私たちの声は必ずどこかに届くはずだから、待ってるだけじゃなくて自分からアクションすることが大事だよね✨
それに、JR東日本のアプリ改良が進んで、快適に沿線を移動できるようになる日を楽しみにしてるよ!最初はちょっと面白いネタとして捉えてたけど、今はほんとにこれが改善されることを願っているし、期待しているしほでした♪ あなたも、ぜひ声をあげてみてね!


