こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、れなです♡今日はちょっとシリアスなお話をしたいと思います。最近、大阪で起こった火事のニュースがあって、思わず心が痛んじゃいました(>_<) ただの火事と思いきや、その裏にはさまざまな人々の挑戦や思いが隠れているんだなぁって実感したの!
さて、事件の詳細をざっくり振り返ってみるね。大阪市東淀川区で火災が発生したこのマンションでは、26歳の女性がゆで卵を調理中に火事が起きたみたい。それで、彼女はベランダから飛び降りて避難したというから、もう本当に怖かったと思う。火の手が上がった瞬間、きっと彼女は一瞬何が起こっているのか理解できなかったんじゃないかな?(。•́︿•̀。)
このような事故って、実際にはどこにでも起こり得ることだと思うんだ。私たちの日常に潜む危険を忘れちゃいけないよね…それに、彼女が無事で本当によかったけど、軽傷とはいえケガを負ってしまうのは辛いよね。しかも、火事の原因が『ゆで卵』って聞くと、なんだかほんの少しシュールというか、考えさせられるところもあるよね。(⊙_☉)
私たちも、お料理をする時は火の元にもっと気を付けなきゃ!特に火を使う料理は、注意を怠ると危険が潜んでいるからね。忘れがちな小さな注意が、大きな事故を防ぐことに繋がるかもしれないと思うと、みんなで気をつけないとね!料理好きな私にとってゆで卵は簡単で美味しいけれど、焦げちゃったら思わぬ事態になっちゃうところ、心に留めないと!(๑•̀ㅂ•́)و✧
この話を聞いてふと思ったのは、日々の生活の中で他人のことを理解することの大切さ。もし私があの場にいたら、どう行動するんだろう?避難するためにどうするべきか、その判断に自信が持てるか正直不安だし、冷静でいられる自信もないな…そんな経験がある人も多いはず。だからこそ、私たちのコミュニティ同士で助け合う精神が大切なのかなって感じるよね。
この出来事を受けて、周囲の人々とのつながりを強化する必要があると再認識したの!みんなで助け合ったり、サポートしたりすることで、誰もが安全に生活できる環境を築く一歩につながるはずだし!例えば、近所の人たちと防災訓練をする機会を作るとか、お互いに火災の危険性について話し合ったりしても良いかもしれないよね。これ、失ったものを取り戻すのではなく、これから絶対に必要な知識や力になりそう♡
もちろん、日常の中での楽しい時間も忘れないでね!友達とおしゃべりしながら料理したり、あなたの特技を披露したりすることもとても大事。火に気をつけても楽しい時間は増やしたいし、事故を未然に防ぎつつ日々楽しむのが理想だよね。例えば、友達と一緒に料理パーティを開いて、お互いの料理スキルを高め合ったり、一緒に防火対策について楽しく学んだりすると、みんなのつながりも深まるし、新しい発見もあったりするんじゃないかな♡
今回の火災のニュースを通じて、本当に色々なことを考えるきっかけになりました!事故や災害は自分が遠くにいると思っている限り、いつの間にか身の回りに潜んでくるもの。そんなことを忘れずに、楽しい毎日を送っていきましょうね☆彡
それでは、今日はこの辺で!またね〜!(≧▽≦)ノ


