防災意識は日常から!こはるの安全対策日記

社会
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、こはるです✨今日はちょっと真面目なお話をしようと思います。最近、災害に対する意識が高まる中、特に防災訓練の重要性について感じることが多くなってきました。そんな中、和歌山で行われた防災訓練のニュースを見て、私もみんなに話したいなって思ったんです!😊

まず、みんなは防災訓練って受けたことある?私は昔、学校で地震の訓練をしたことがあるけど、あれって結構緊張するのよね。しかも、訓練後に友達と「もし本当に地震が来たらどうする?」なんて話したりして、ちょっと怖かった。でも、訓練って本当に大事なんだと思うの。実際に何かが起こった時に、自分がどう動けばいいかを知っていることって、本当に大きい!

さて、今回のニュースでは、和歌山県の南方沖で想定されたマグニチュード8.7の大地震に合わせて、石油コンビナートでの津波被害を訓練したっていう内容が紹介されてたの。警察や海上保安部、自衛隊など、約210人も参加して、本格的な訓練が行われたんだって。すごい規模だよね!私たち一般市民が普段あまり考えないようなことにも、ここまで対策をしている人たちがいるって、ちょっと感動しちゃった。

参加者たちは、まずは海に転落した作業員の救助手順を確認したようで、防災ヘリまで使ったんだって。もう、見ているだけで心臓バクバクしちゃいそう!もし本当にそんな事態が起こったら、すぐに助けに来てもらえるのかなって、ドキドキしちゃうよね。そういった人たちがいるからこそ、私たちも安心して過ごせているのかなって思うと、感謝の気持ちでいっぱいになります。

さらに、地震による火災のシミュレーションも行われたそうで、一斉放水が行われたんだって!これまた迫力満点。炎が上がって、火病が広がっちゃったら…なんて考えるだけで恐ろしいけれど、備えがあるって大切だなとつくづく思います。私も普段から「万が一」の備えはしておかないといけないなぁと反省。

実際、私たちの日常生活の中でも、地震や津波のリスクは常に横たわっているってことを忘れちゃいけないよね。もちろん、楽しいことも大事だけど、安心して楽しい時間を過ごすためには、やっぱり平常時からの準備が必要なんだなと思います。

ここでみんなに伝えたいのは、結局何があっても冷静に対処できる力を身につけるためには、普段からの意識が大切ってこと。私たちもできる範囲で防災の知識を深めたり、地域の防災訓練に参加したりしてみませんか?なんか、こういう意識が高まると、ちょっとしたヒーロー気分になれるかも!😂

最後に、ちょっと雑談も混ぜちゃうけど、最近は防災グッズも可愛いものがいっぱい出てきてるのよね!え、例えば、防災リュックに入れておく用のポーチとか、防災用のキャンディーとか、色々あるから女子力高く持ち歩けそう!✨それに、そんな風に楽しみながら備えるのも、安心感につながるよね。みんなもお気に入りの防災グッズ、探してみるのもいいかも!

それじゃあ、今日はこの辺で!これからも防災意識を高めつつ、毎日を元気に過ごしていきましょうね!またね!

タイトルとURLをコピーしました