こんにちは、ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、なおです!今日は、最近の電車運行に関するちょっとしたトラブルについてお話ししたいと思います♪いきなりですが、皆さん、朝の通勤や通学って、本当に大変ですよね。私も毎日電車で移動しているので、その気持ちよくわかります!特に、朝の rush hour の時間帯は、混雑していてストレスが溜まることも多いです。そんな時に、電車が運転見合わせなんてなったら、本当に焦りますよね(涙)
さて、最近、私の友達から聞いたのですが、南海本線で人身事故があったんですって!それも、泉大津ー貝塚駅間で運転見合わせが続いてるって!人身事故ってほんと最悪…。何が起こるかわからないから、本当に怖いですよね。朝の通勤時間を考えると、やっぱり事故の影響を受けてしまう人がたくさんいるのでは?
交通機関がストップすると、最初は「いつ再開するの?」と不安になってしまいます。でも、運転再開の見込みが未定だと更に不安が募りますよね。友達も「どうしたらいいの?遅刻しちゃう!」って言ってました(笑)私もそんな状況に遭遇したら、笑うしかないかも…!
でも、考えてみると、こういうトラブルがあると、普段は気づかないことも見えてきたりしますよね。例えば、電車が遅れたことを理由に新たな友達を作れたり、駅の近くのカフェで時間をつぶすいいチャンスかもしれません!そうそう、私の友達はいつも「こういう時こそ新しいカフェ探索のチャンス!」って言って、知らないお店をチェックしたりするんです。おしゃれな店に行くと、ちょっとテンション上がりますよね、わかるわ〜✌️
それに、こういう事故が起こると、鉄道会社や交通機関の安全管理の重要性を改めて感じることになります。普段何気なく利用している電車だけど、その裏には多くの人たちの努力があるんですよね。私たちが快適に移動できるのも、そうした努力のおかげ。事故があると一瞬でその存在を思い出しますが、日常ではあまり意識しないことが多いと思います。
それに、南海本線だけじゃなくて、他の路線でも時々こういう人身事故って起こりますよね。そう思うと、やっぱり電車って便利だけど、危険も隣り合わせなのかなって考えさせられます。安全第一で通勤したい、って思うのが私の本音です。皆さんも、通勤や通学の際は安全に気をつけて、できるだけストレスが少ないように工夫してくださいね!
もう一つ面白いなと思ったのが、こんな時にSNSがすごく役立つんですよ!友達が「運転見合わせだから、どこかでコーヒー飲みながら待ってる!」ってつぶやいてたり、情報をシェアしてくれたりすることもあるし、やっぱり便利な時代だな〜と感じます。電車が止まるとデメリットも多いけど、こうやってみんなが助け合う姿勢もあって、少しは安心するかも。
ということで、今日は電車の運行におけるずれについてお話ししましたが、こんな時にこそ、私たちの生活を振り返るいいチャンスかもしれませんね。トラブルが起こっても、笑顔で乗り越えられる方法を見つけていきましょう!それでは、また次のブログでお会いしましょうね〜!ばいばい!ヾ(≧▽≦)ノ


