こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ゆめです。今日はちょっと興味深いお話をしちゃうよ~!最近の大阪万博の運営で実施された「全面キャッシュレス運用」について、みんな聞いたことあるかな?この取り組みが実際にどうだったのか、私なりに思うところを書いてみるね!
まず、大阪万博は「未来社会の実験場」って位置づけてあって、235店舗に73種類もの決済手段を導入したんだって!すごくない?これだけ選択肢があったら、来場者も自分に合った決済方法を見つけやすいよね。それで、なにより利用者の満足度が90%以上だなんて、これはもうキャッシュレス社会の未来を感じざるを得ないよ!
でも、万博って普段と違う雰囲気だから、キャッシュレスが受け入れられるのは分かるけど、日常生活でもそうなったらどうなるんだろうね?うちら20代女子的には、お金を持ってるカバンが軽くなるから嬉しいけど、友達とランチに行った時とか、現金を使わないのって逆に不安になる気もするの!(^^;
そんなこと考えてたら、万博でのキャッシュレス運用がいかに便利だったか、いろいろ思い出してきたよ。
特に店舗側からの意見が印象的だったな~。現金の管理がかなり楽になって、業務の効率もアップしたって話。作業時間が通常の10分の1に減ったって、本当に驚き!レジの処理時間も2倍早くなったなら、混雑してる時なんかは特にありがたいよね。大規模イベントって、来場者がわんさか押し寄せるから、待たされるのって地味にストレスだしさ。
加えて、万博ではシステム障害が起きないように事前の準備もしてたんだって。バックアップ体制として現金を用意していたらしいけど、実際にはその必要もなかったそう!これって運営側の頑張りだよね。失敗のリスクをなるべく低くするために、全面的に準備していた姿勢を評価したいな~。運営の人たち、しっかりしてるよ!
さて、こうやって万博での運営を見ていると、今後の日本全体としてキャッシュレス化が進むのは避けられない流れかなって思っちゃう。私たちの世代は、もともとテクノロジーに馴染んでいるからこそ、すんなりと受け入れられるように感じるし、周りでも「キャッシュレスって便利!」という声がすごく増えてきたの。
日常でもキャッシュレスをもう少し増やしていければ、もっとお買い物が楽しくなる気がする!例えば、今どきのカフェとか、友達と行ったらお会計を一緒にスムーズにできるっていいよね。考えるだけでワクワクするわ!
でも、それゆえに働いているサービス業の人たちが現金管理の業務から解放されるのは、本当に素晴らしいこと。アルバイトとかやってた時に、現金の管理がどれだけ面倒だったことか…(涙)。レジの計算間違いとか、財布が重すぎる問題、そういうのが解消されると、みんな幸せになれるよね!
そして、万博の結果を見ていると、やっぱり国も企業も協力して、キャッシュレスの普及に取り組むのが必要だと改めて感じるよ。こうしたイベントを通じて新しい価値観を築いていければ、未来はもっと明るいものになるはず。みんなもぜひ、キャッシュレスに一度挑戦してみてね!私も今度友達と一緒にキャッシュレスカフェ巡りでもしようかな。
というわけで、大阪万博のキャッシュレス運用がどれだけ成功していたのか、そしてこれからの日常生活にどう影響してくるのかを考察してみたよ。これからの未来がもっと楽しみになるように、私たちも前に進んで行こうね!それでは、また次回のブログで会いましょう!バイバイ!(^o^)


