こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、りょうこです😊 今日はちょっとお金の話をしたいと思います。私も最近、お財布の中身が気になっちゃって…💸 みんなもそうじゃないですか?やっぱり毎月の支出には頭を悩ませるよね。
さてさて、今NHKが受信料の未払い対策を強化するってニュースを見たんだけど、これについて考えると、ふと思ったことがあるの。お金が絡む話って、どうしても人それぞれ意見が分かれるじゃない?受信料って、義務だから絶対払わなきゃいけないものなんだけど、実際のところ払い続けるのが辛いなぁって思う人も多いよね…私も、正直「NHKを見るためにお金を出すのってどうなんだろう?」って考えちゃうことがあるんだ。
NHKって、私たちの生活に大きな影響を与える存在だけど、やっぱり贅沢な番組作りや放送内容の多様化って、受信料を支払う理由の一つだよね。それでも、未払いの世帯が増えているっていうのは、受信料に対する不満の表れなのかなぁ。受信契約を結んでいても払わない理由って、色々あると思うし、それに対するアプローチが必要なのは理解できるけど、少し強引に感じるところもあるかな🤔
それに、私たち20代の感覚だと、ネットでのコンテンツが充実しているから、本当に必要かって考えちゃうことが多いよね。NetflixやYouTubeみたいに、自分の好きな時に見たいものを見られるサービスが増えているから、NHKのお金、払う意味があるのかな?って思っちゃうのも無理ないね。
結局、みんなが支払うことで成り立っている公共放送だけど、その価値を感じられなかったら、払いたくなくなるのも理解できちゃう😭私の友達にも「見たくない番組のためにお金を払うなんて…もったいない!」って言っている子もたくさんいるし、これからの時代、どうやって信頼を築いていくのかが肝心なのかも。
NHKが新たに特別対策センターを設置して、未払い者への督促を強化するっていうのは、確かに受信料の支払いを促進するための一手段かもしれないけど、私たちとしても「ただ払え」と言われるだけじゃなくて、受信料の役割や必要性をもっとしっかりと知りたいよね。どうしても同じお金の出方でも、使い道を気にする年頃だから、納得感が欲しいのです😩
最近の世代の子たちは、単に「払え」と言われるよりも、自分の意見やニーズをすごく大切にしていると思うの。その中でNHKがどれだけ自らの価値を感じさせられるのか…これからの動きが楽しみですね。もしかしたら、逆に若い人たちがどんなコンテンツを求めているのかを考える良い機会になるかもしれないし、今後のサービス向上につながればいいなぁと思います✨
そう思うと、公共放送の在り方も大きく変わっていく可能性があるよね!もしかしたら、SNSでの生放送やインタラクティブなコンテンツも増えてくるかも!今、私たちが受信料を払うことで得られる価値を自ら感じることができたら、もっと気持ちよくお金を出すことができるかもしれないし、期待しちゃうよね。
結局のところ、受信料というお金をどう使って、自分たちの生活がどう豊かになるのか、それをもっと知りたいし、理解したいなと思います!これからもいろんな情報をキャッチして、自分の意見をしっかり持っていきたいって思ったりょうこでした。それじゃあ、またね〜!


