こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、みずきです✨今日はちょっと重たいテーマだけど、最近起きた警察官による驚きの事件についてお話ししてみるね。これ、私たちの日常にも関わってくる問題かもしれないと思うの。だって、身を守るべき存在がそうなっちゃうなんて、ちょっと考えられないよね。😟
さてさて、事件の概要に入る前に、最近の出来事を思い出してみて!例えば、渋谷のスクランブル交差点で警察官が巡回しているのを見かけたことない?なんか安心感があって、ああいう存在がいてくれるおかげで自分たちも安心して街を歩けるんだなぁって思うんだ。でも、信頼している人が、まさか自分の立場を利用して他の人に害を与えるなんていうことがあるなんて、考えただけでぞっとするよね。
今回の事件では、若い巡査長が女性警察官を盗撮していたということで、その職務に就く人がなんでそんなことを?と思わずにはいられないよね。岡坂容疑者は業務で交番に立ち寄った際に、トイレにスマホを置いて盗撮していたとのこと。これ、まさに「信じていた人に裏切られる」っていう感覚だよねぇ。被害に遭った女性警察官の気持ちを想像すると、本当に心が痛む。
この事件は、信頼の象徴である警察の内部に潜む闇っていうのかな、そんな部分を垣間見せているよね。私たち一般市民からすれば、警察官って正義そのものに見えるから、こんな事件が起こるなんてショックだし、結局は“人間”という存在が持つ弱さがこうした行動につながってしまったのかなぁって考えてしまうの。
警察はこの事件の通報を受けてすぐに動いたみたいで、そのあたりは流石だなぁと思うけれど、やっぱり人間関係や職場環境にも色々問題があったのかもしれないよね。現場で働く人同士が信頼関係を築いていかないと、こういう事態になってしまうのは避けられないのかなぁ。
そうそう、私自身も学生の頃にアルバイト先で不適切な行動をする先輩を見かけて、あまりのことで心が折れそうになった経験があるの。この先輩も尊敬する存在だっただけに、そのギャップがとても辛かったことを思い出す。多分、これはきちんとした環境で働いている人が増えることで、少しでも減るのかなぁって思う。
それに、職場での人間関係って、本当に全てだと思うの。信頼が無ければ、働くのも辛いし、モチベーションも続かないよね。警察官もただの人間だから、心の中にはいろんな葛藤があるのかも。だからといって、適切な行動を取らないのは仕方がないことではないけれど。
今後、この事件から何を学ぶべきなのか、私たち市民にも考える必要があると思う。安心して暮らせる社会がこれからも続くために、私たちも意識を高めて、自分の身を守るための知識を増やさなきゃいけないよね。😊
このように、事件が起こる度に私たちの信頼を裏切ることがあってはいけないと心から思うし、何よりも大切なのは、一人一人が周りの人を思いやり、助け合うことなんじゃないかなぁと感じました。これからの社会で、皆が自分の立場をわきまえ、責任を持って行動することができれば、もっと安心安全な世界になるはず!そんな小さな希望を持ちながら、私たちも頑張っていきたいなぁって思います。さて、次回はもう少し明るい話題を持ってこようかな?それでは、またね〜!


