こんにちは、ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、さゆりです!今日は、最近話題になっているトークン「JESSE」について、私の見解をお届けしたいと思います。これ、ただのトークンじゃないんです。「文化的・娯楽的なコレクタブル」としての側面を持つ新しい形のデジタルコレクションに、女子的視点で迫ってみますよ~!
さて、このJESSEトークン、いきなり何なの?って思う方もいるでしょう。実は、米大手暗号資産取引所コインベースのジェシー・ポラック氏が自身をモチーフにしてローンチしたんです。これがまたユニークなところで、公式のコインベーストークンでもなければ、ベーストークンでもないっていうから面白い。リリースされたその日のうちに、SNSが話題沸騰!さすがデジタルネイティブな彼のセンスね✨
このトークン、投資目的じゃなくて、文化的な体験を楽しむためのものだそう。正直、私は「え、そんなのありなの?」なんて思ったりもするけど、まさに今の時代のニーズにぴったり!デジタルコレクションがこんな形で進化していくのねと感心しちゃいました。ほら、コレクションって誰にでも思い入れのあるモノがあるじゃないですか。私も、中学生のときに集めたキャラクターグッズとか、未だに大切にしてるし💖
ポラック氏も「体験目的での取得を推奨」と言っている通り、JESSEは単なる金銭的な投資ではなくて、もっとクリエイティブにオンチェーンを楽しむためのツールなの。すっごくフレッシュで、特に若い世代にはピッタリのアプローチよね。自分の好きなものをデジタルでコレクションする感覚、ちょっとワクワクしちゃう!そして、壮大な「世界をオンチェーンに導くムーブメント」に参加できるって、夢のある話じゃない?
さらに、ポラック氏は自分がこのトークンを売却することはないとも明言していて、持っている人たちからの手数料は「ベースエコノミーのクリエイター支援に使う」ってことなので、自由なコミュニティ活動も期待できそう!これ、相互支援のサイクルができて、少しずつクリエイターたちが潤っていくっていう理想的なビジョンが見えますよね。
ただ、リスクもちゃんと警告されているから、ただの夢物語ではない。万が一、JESSEを買っても何も得られない可能性があるってこと、しっかり頭に入れておかないといけないね。それでも、リスクを承知の上で、経験や感動を重視する楽しさがJESSEにはある。まさに、自己責任、自己表現の時代って感じがして、すごくクール!
最近、NFTだの暗号資産だの、話が難しい時代になってきたけれど、JESSEのような形は、もっと多くの人にデジタルアートやコレクションの楽しさを知ってもらうきっかけになるかも。私も実際に参加してみたい気持ちがワクワクしてきた!
最後に、デジタルコレクションとしてのJESSEがどのように広がっていくのか、これからの動きに要注目ですね!私たちもこの波に乗って、素敵な体験をしていきたいな〜。以上、さゆりでした!続報があったらまたお話ししましょうね~!


