こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、まりあです。今回は、来年の新年を迎えるにあたって素敵な話題をお届けします!今、和歌山・熊野那智大社で作られている、来年の干支「午」をテーマにした色紙のことなんです。これがまた、魅力的で心温まるプロジェクトなんですよ~! ☺️
色紙と言えば、私たちが新年を迎える時にいつもお目見えする縁起物の一つですが、熊野那智大社の色紙作りは特別の意義を持っているんです。色紙のデザインを担当しているのは、なんと男成洋三宮司!「馬力」にちなんだ「飛躍」の文字を書き添えるのがポイントなんだって。新しい年に向けて、私たちも気持ちを新たに飛躍したいというメッセージが込められています。
この色紙作り、中国古典文化にルーツがあるとも言われていますが、日本文化と融合して独自の魅力を発揮していますよね。色紙は新年の挨拶代わりにもなるし、家を彩る素敵なアイテムにもなります。1枚2000円で授与されるということですが、ちょっとした投資として新年のお祝いに手に入れたいな~と思っちゃいます。ここでしか手に入らない特別感も魅力的ですよね。
それに、何よりも色紙をもらった参拝者の幸運を願う気持ち、これがありがたいなぁと思うのです!❤️ 新年早々、良い運をゲットするチャンスだと思うと、ますますワクワクしちゃいますね。皆さんも、ぜひ新年の準備をする際に、こういう素敵なアイテムに目を向けてみてはいかがでしょうか?
ところで、最近の私は新年の目標も考えたりしているんですよ。登山始めようかなとか、料理をもっと上手くなりたいなとか…🌟 やっぱり新しい年を迎えるって、気持ちが引き締まる瞬間ですよね。自分自身をさらに成長させるチャンスでもあるし、逆に自分に少し甘くなるスタートでもありそう。新年の色紙を見て、良いスタートを切りたいなって思います。
色紙作りが進む熊野那智大社では、もうすぐ1500枚が完成する予定みたいです。しかも、色紙だけでなく、神社の雰囲気も素敵だから、訪れたら旬の神社体験もできちゃう。友達と一緒に行くのも楽しいし、インスタに載せるのにもぴったり!📸
さて、皆さんは新年の準備はどうしていますか?年末に向けてバタバタしがちですが、こういった縁起物に触れることで、気持ちをリセットするのも良いかもしれませんね。今年もたくさんの出会いや何か新しいことを始めたいなーって思う今日この頃。ぜひ、良い年を迎えるために、新年の準備を楽しんでくださいね!
それでは、また次回のブログでお会いしましょう!まりあでした~!


