火災から考える「安全な住まい」の大切さ!私の思いと提案♡

社会
スポンサーリンク
スポンサーリンク

みなさん、こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、あやです☆最近、ニュースで火災の話題が目に入ることが多くなってきたり、なんとなく不安な気持ちになることありませんか?特に最近、大阪の堺市で団地の火災が報じられて、やっぱり「火災って怖いなぁ…」と思っちゃいました。

 火事って、本当に一瞬で日常が崩れ去ってしまうもの。具体的には、堺市南区の団地で起きた火災では、3人が怪我をして病院に搬送されたそうです。出火原因はまだ調査中だそうですが、いきなり火柱が上がるなんて、想像するだけでゾッとします😱私などは火災報知器がちゃんと動くか不安になっちゃうレベル…!

 私たちの生活の中でも、火災を予防するための意識ってとても重要です。でも、正直なところ、日常生活に追われていると「火災対策」をしっかり考えている人って少ないかも。そこで、今日は私が実践していることや、みんなにも提案したいことをシェアしちゃいますね~♪

 まずは、火災報知器のチェック!!これは基本中の基本ですが、意外と見落とされがち。最近購入した炊飯器がチャーミングなおしゃかわデザインで、火災報知器もそれに合わせて可愛いのがたくさん出てるので、お家のデコレーションも兼ねて、是非新調してみてはいかがでしょうか?可愛いだけじゃなく、安全も守れるなんて一石二鳥と言えますよね!

 それから、うちは特に火の元に気を付けてて、例えば料理中は絶対にその場を離れない!これは、たまに料理に集中しすぎて、つい他のことに気を取られちゃう人もいるけど、たとえちょっとしたことでも厳重に管理しなくちゃいけないって思っているの。火事はまだ未然に防げるものだけど、後は取り返しがつかないからね💦

 あとは、消防訓練もいいかも!若い世代は、なかなかそういう知識を持っている人が少ないのが現実だと思うから、みんなで集まって消火器の使い方や避難経路を確認するのも、意外と楽しそうだし、いい思い出になるかも!?もちろん、ゲーム感覚でやったり参加賞があったりすると、さらに盛り上がるかもね(それぞれのアイデアを出し合って共有するのも楽しいし✨)。

 そうそう、最近はスマートホーム技術の進化もあって、火災警報器やセキュリティシステムをスマホで管理することができる時代。もし火災が発生したら、スマホに通知が来るような設定にしておくと、すぐに対応できるかもしれないよね!こういうテクノロジーを上手く使って、自分の安全を守るために活用していきたいなって思うの。

 火災は非常に怖いものだけど、知識と意識を持つことで大きく予防できると思っています。私ももっと色々調べて、友達とも情報共有したいな〜と思ってるので、ぜひみんなも一緒に安全対策について考えてみてね(*´ω`*)!

 大切なのは、普段の生活の中でも気をつけること。火災が起きてからでは遅いのが現実なので、私たちができることから少しずつ始めてみませんか?みんなの安全で笑顔溢れる生活のために、これからも一緒に頑張りましょうね♫最後まで読んでくれてありがとう!また次のブログでお会いしましょう!

タイトルとURLをコピーしました