こんにちは、ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、みゆです!今日はちょっぴりマニアックなトピック、トライアスロンについてお話ししちゃいます♡最近、私、トライアスロンにハマってて、友達と一緒にレースに出る計画を立ててるんです!冗談抜きに、泳いで、自転車乗って、走るって、どんなに楽しいことか!さて、トライアスロンの魅力を語る上で欠かせない存在、それが長嶋茂雄さんなのよ。彼の話なしでは、トライアスロンの魅力が半減しちゃうくらい。
長嶋さんといえば、プロ野球ファンにはたまらないレジェンド。でも彼は、野球だけでなくトライアスロンの普及にも貢献していたんですって。1980年代、日本でトライアスロンが育ち始めた時期に、長嶋さんはその発展に大きな影響を与えたんだとか。当時、トライアスロンの競技人口は1000人にも満たなかったんだけど、長嶋さんのリーダーシップで、あっという間にこの競技が注目されるようになったんだ。ほんとすごいよね!(≧▽≦)
トライアスロンの何がそんなに魅力的かって、やっぱり多様性だと思うの。スイム、バイク、ランの3つのスポーツを組み合わせることで、普段のルーチンとは全然違う体験ができるのよ。それに、距離やコースの選択肢も豊富で、その時々で自分に合ったものを選べる柔軟さも最高♡特に、レースの日は仲間たちと一緒に挑戦することで、その一体感が何とも言えないの!お互いを応援し合いながらゴールを目指す姿は、絆を深めるにはもってこい。
長嶋さんがトライアスロンに関わっていた時期、彼は日本のトライアスロンのビジョンを掴み、プロチームの設立や企業スポンサーの呼び込みに大きく寄与したそうです。まさに彼のビジョンがあったから、今のトライアスロン界の盛り上がりがあるって感じなのよね。彼が日本にトライアスロンを広めることを目指したのは、五輪での正式競技化も意識してのことだったんだな~って、歴史を振り返ってみて気づかされる。
実際、トライアスロンがオリンピックで競技として採用された際の興奮は感動ものよね!長嶋さんがトライアスロンに興味を持ったきっかけもすごくドラマチック。彼が1984年のロサンゼルスオリンピックで、トライアスロンの普及を進めていたカール・トーマス氏と出会ったことが、すべての始まりだったそう。これが運命の出会いってやつなのかな~? 繋がるところが多いスポーツの連携って本当に素敵よね♡
あと、長嶋さんが話す「ビジョン」という言葉が好きなの。目標を設定して、その実現に向けて行動することって、私たちが色んなスポーツに励む中でもすごく大事だと思う。「私も頑張るぞ!」って思えるし、心のどこかで長嶋さんの精神が支えになっている感じもする。それにしても、当時からプロチームの設立や企業スポンサーの呼び込み、さらには大会のテレビ中継など、先を見越した取り組みを行っていたなんて、先見の明がある男だったってことだよね。
私自身、これを読んでいてひとつ思ったのは、スポーツの魅力は、その瞬間に体験するものだけでなく、その背後にある人々や歴史、文化にまで広がっているということ。私たちが参加するレース一つ一つが、こういった蓄積された経験に支えられていることを考えると、なんだかワクワクしてきちゃう!(≧▽≦)
ところで、最近のトライアスロン仲間たちとの会話で、本当に「レースが終わった後のビールが最高だよね」とか「泳ぐ前に筋トレも必要!」なんて言い合ってるの(笑)。これって、レースの準備だけでなく、文化もアップデートして、より多くの人にトライアスロンを楽しんでもらうための大事な要素なんだな~って実感してる。ほんと、みんなで楽しく支え合いながら、成長していく場なんだなって。
長嶋さんの存在があったからこそ、今のトライアスロン文化が形成されているんだなって思わずにはいられない!みんなも一緒にスポーツを楽しんで、友情を深めるつもりで、未来のトライアスロン界を盛り上げていきましょう。こんな感じで、私からのトライアスロンの魅力、そして長嶋茂雄さんの影響についてお届けしました♡これからも過去の偉人たちの歩みを学びながら、自分たちの未来を拓いていけるといいな~!


