こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、さらです♪ 最近、街中でキャッシュレス決済をする人が増えてきましたよね?どこに行ってもQRコードが見えるし、なんならお財布を持ち歩かなくてもいい時代がやってきた気がします!さて、そんな中、私が最近気になったのは、金融機関が進めている“ステーブルコイン”の動きです。ステーブルコインって、なんだか響きがかっこいいですよね〜✨ 簡単に言うと、法定通貨に価値が連動した暗号資産(クリプト)なんです。これがあると、ボラティリティ(価格変動)が少なくて安心して使えるんですよね。最近のニュースによると、ある大手銀行がこのステーブルコインの発行テストを始めたみたいなんです!
U.S.バンクがステラというネットワークを利用して、銀行専用のカスタムステーブルコインをテストしているらしいです。この取り組み、実は彼らだけじゃなく、いろんな大手企業が興味を持っているみたいで、時代の変化を感じますね〜。金融機関が暗号資産に参入するって、ちょっと信じられないって思う子も多いかもしれませんが、これはまさに未来の銀行業界を変えるチャンスなんじゃないかな?
特に、U.S.バンクの上級副社長が「銀行利用にはKYC(顧客確認)が重要」と強調しているっていうのがポイント!KYCって、要は振り込め詐欺やマネーロンダリングを防ぐために顧客を確認するプロセスなんです。これまでの金融システムですら必要だったこれらの要件が、ステーブルコインでも求められるなら、消費者にとっても安心感が増すと思います。今の時代、プライバシーが大事だけど、それと同時に安全性も求められるから、両方を満たす仕組みが必要なんですよね。
それにしても、最近はこういう新しい金融技術がどんどん増えていますよね!例えば、シティグループがステーブルコインのカストディサービスを検討しているって話もあるし、いろんな金融機関がステーブルコイン関連の事業に関わろうとしている様子が伺えます。この流れ、特に若い世代には非常に関心が高いんじゃないかな〜と思うんです。私たちの世代はデジタルネイティブですから、自然にこういった新しい仕組みに親近感を持てるというか、早く普及してほしいなと思っています。
実際、私も普段の買い物にQRコード決済を利用することが多いので、こういう流れが進むとより便利に買い物ができると思うとワクワクします♪ 友達との旅行のときも、暗号資産を使った方が投資の話題で盛り上がれること間違いなし!😂
ただ、気になるのは、こうした新しい技術がどれだけ早く、そして広く普及していくかですよね。政府もその意向を示しているみたいだし、金融庁も動いているから、今後の規制の動きにも注目していかないと!なんだか、今はまさに新しい時代の幕開けを感じます!
とにかく、ステーブルコインが等価交換で素晴らしいサービスの一環になることを願いつつ、これからもテクノロジーの進化に目を光らせていこうと思います。次回のトピックは、AIがどのように私たちの生活を変えているかについて考えたいと思っています。楽しみにしていてね〜!それではまた!


