学校の安全管理、そして責任とは何か?

社会
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、りあです☆今日はちょっと重い話題について考えてみたいと思います。少し前に高知市で発生した悲しい事故があったんですけど、これ、単に個人の責任だけじゃなくて、学校現場全体の問題にもなっていると思うんですよね。みなさんはどう思いますか?(・ω・)ノ

最初にお話ししたいのは、事故の発生時の状況について。男の子が水泳の授業中に死亡するという、ほんとに痛ましいニュースが流れましたよね。授業を行う場所が普段より深さがあるプールだったという点も、非常に危険であることは言うまでもありません。学校はそのリスクをどう判断して、どのように安全対策を講じていたのか、その辺がやっぱり気になっちゃいます。

にしても、多少なりとも水泳経験がある子どもたちに大きなプールで授業をすること、生徒の安全を第一に考えるべき教育現場であれば、あれだけのことが起きる前にもっと具体的な対策を取るべきだったんじゃないかなぁって思うわけです。学生たちを守るのが大人の仕事だし、子どもたちは常に大人の目で見守られなければならないのに…。

私自身も小学生の頃に水泳の授業を受けたことがあるんですけど、あの時はやっぱり先生がしっかり見てくれていたし、みんなで協力して楽しむ雰囲気があったから、同じような誤解や事故を感じることはありませんでした。何か事故が起こった際に、周りの人がどう行動するか、一人一人がその責任を持って行動することって、すっごく大事だと思うんです!( ´ ▽ ` )ノ

でも、今回の事故はその「責任」がきちんと果たされていなかった印象が強いですね。男の方が公判で「間違いございません」と認めたことは、少しは誠意を感じる部分でもあるけれど、弁護側の主張もあったように、安全管理が不十分だったというのは誰もが思うことだと思います。これからの教育現場には、私たちが今訴えている安全意識をもっともっと反映させる必要があるんじゃないかなぁ…!

そしてもう一つ、事故を防ぐために何が欠けていたのかを議論する際、どのようにして周りの人々が一丸となって協力するかが重要になってきますよね。それこそ、学校だけの問題ではなく、地域全体の意識改革が求められると思います。子どもが成長する場所は、学校だけじゃなく、地域や家庭など多方面にわたります。そのため、学校と地域が連携して子どもたちを見守る「大人たち」にならなきゃいけないと、私は思っているんです。

やっぱり何よりも、子どもたちが安全に楽しい思い出を作れる場がすべての大人の責任!みんなで協力し合って、笑顔で過ごせるように努力することが大事だな〜って感じる日々です。みなさんはこの件についてどう思いますか?気になることや、意見があったらコメントで教えてくださいね(●´ω`●)

さてさて、これからもこのような事故を二度と起こさないために、一緒に考えていきましょう!私の考えはまだまだ続きそうだけど、今日はこの辺で終わります。また次回お話ししましょうね!バイバイ!

タイトルとURLをコピーしました