こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、まゆみです✨今日はちょっと真剣なお話をしたいと思います。最近、ある企業でユーザー情報の漏えいが発生したって聞いたんですけど、それって私たちにとっても大きな問題よね。特にデジタル世代を生きる私たち女子にとって、自分のプライバシーがどう扱われるかって、気になるポイントだと思うの。私もSNSで仲良しの友達や新しい出会いを楽しんでるけど、個人情報が知らないうちに流出しちゃうなんて真っ平ごめんだよ〜(><)\n\nさて、どんなことがあったかというと、ある企業が顧客情報を分析するためのツールを利用していたんだけど、その提供元が不正アクセスを受けちゃったという事件があったんです。あら、どうにもこうにも厄介な話よね! 不正アクセスでユーザーの名前やメールアドレス、さらに若干の位置情報まで漏れた可能性があるらしいの。皆さん、今後は自分がどんな情報をオンラインに出しているのか、さらに慎重にならなきゃいけない時代が来ているみたい。\n\n情報が漏れたら、フィッシング詐欺に悪用される可能性もあるって…。ってことは、私たち、知らないうちに誰かのターゲットになっちゃうのかも!?大かわいい女子として、そんなリスクは避けたいところ!!(≧▽≦)そう思ったら、ちゃんとプライバシー設定を見直さなきゃいけないね!\n\n例えば、SNSのプライバシー設定で自分の情報が誰に見えるかとか、「友達の友達」まで共有しているかどうか、細かく確認してみるといいかも。これ、思ったよりも見落としがちなんだよね。たまに使うアプリやサービスも、不要だったら削除しちゃうことも重要。昔は「人の目を気にしない」なんて言ってたけど、今は「どう見られるか」も大切なのよ〜。\n\nそれに、パスワードも簡単すぎないものを設定するよう心がけて!好きな人の誕生日やペットの名前は危険よ。ちょっとひねりを加えたパスワードを考えて、二段階認証も設定しておくと安心。そうすることで、大好きなプライバシーを守れるかもしれない! \n\n他にも、身近な企業やサービスの情報管理についても目を向けていきたいよね。まだまだデジタルの海に泳いでいる私たち、波に飲まれないようにしっかりとサーフィンしなきゃ!それに、今回の事件を見て思ったのは、情報管理の信頼性ってとても大切だなぁってこと。いつも利用しているサービスの背後には、私たちのプライバシーに関する責任があるはずだから、企業も私たちの信頼に応える努力をし続けて欲しいな。\n\nこのような問題が続くと、リテラシーを高めるだけでは不十分なのかもしれないけど、私たち一人ひとりが気をつけることで、少しでも安全な環境を作れると思う。これを機に身の回りのデジタル生活を見直して、より安心して楽しんでいきたいなあ☆ \n\n最後に、みんなもプライバシーを守るために意識していることがあったら、ぜひ教えてね!それでは、また次回のブログでお会いしましょう!バイバイ〜(≧▽≦)/
不正アクセス事件から考えるデジタル時代のプライバシー管理
テクノロジー

