こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、りなこです✨今日はちょっと不思議なニュースについてお話ししたいと思います。最近、京都で発生した「不審物騒ぎ」が物議を醸しているんですよ。市バスの車内に放置された不審な箱が爆発物処理班を呼ぶ事態に発展したなんて、ちょっと怖いですよね!🙈
この騒動のきっかけは80代の男性が市バスに置き忘れたVHSテープだったんです。え、VHS?あれ、もう何年も見てないし、最近は映画もストリーミングが主流だからすっかり忘れてた!ただ、気になるのが、なぜ彼はそれをバスに置き忘れちゃったのかということ。確かに、私もカフェとかで自分のカップを忘れちゃったことがあるから、他人事ではないけどね(笑)。
さて、ここで考えてみたいのが「不審物」の定義。何が不審物かって、周りの人の感じ方によるところが大きいと思うんです。例えば、私の友達が持っていたバックパックの中にうっかり忘れたお菓子の袋があったら、それは可愛い不審物になるかもしれない。でも、ナイフとかちょっと怪しいものがあったら、周りは尖った目で見てくるでしょうね…。😳
では、私たちも不審物騒ぎに巻き込まれないためにはどうしたらいいのか?まずは、公共交通機関では自分の持ち物をちゃんと管理することが大切。バッグの中身を確認するのもいいかもしれません。たまに、取材を受けたタレントさんが言っていたのですが「安全第一、そしてスマイル!」という言葉があるように、自分自身の安全を確保しつつ周りにも優しい気持ちを持つことが重要だと思います💖。
そして、何か異常を感じたときは、周りの人に声を掛け合うことが大事です。察することで意外と冷静に行動できたりしますから。それだけで、警察を呼ぶことなく問題を解決できることもありますしね。逆に、あまりにも騒ぎ立ててしまうと、周囲の人を不安にさせることになっちゃうので気をつけたいところです。
それから、これを機に防犯カメラの重要性も再認識しちゃいました。これだけセキュリティが進化しているのに、どうしてこんなに不審物が舞い込むのか、考えさせられますよね。私たちが住んでいる社会は、もはや一人一人の意識が大切になってきているのではないでしょうか。犯罪の発見や防止は、みんなで協力してこそできるもの!私もできる限り周囲の様子を見守りたいなと思います✨。
ちなみに、話がちょっとずれるかもしれませんが、最近私がハマっているのは、おしゃれなカフェで友達とおしゃべりすること!その際、自分のバッグはちゃんと持ち帰るのを忘れないようにしています(笑)。だって、貴重なカフェタイムを不審物扱いされるなんて想像しただけでゾッとしちゃうから…!⛄️
ということで、皆さんも気をつけていますか?普段何気なく使っている公共の場でも、突然の不審物騒ぎが起こることもあるから、ちょっと周囲に目を向けてみてください。そしてみんなで安全で楽しい毎日を過ごしましょうね!それじゃあ、また次回のブログでお会いしましょう👋✨


