みなさん、こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ゆめです♡最新のテクノロジーニュースをお届けします!今回は、グーグルが数学の問題解法をサポートする新機能を発表しましたよー!なんでも、検索バーに方程式や積分を入力するか、Googleレンズで写真を撮影するだけで、問題の解説や解答を手に入れることができるんだとか。ほんとに便利ですよね!さっそく細かい詳細を見ていきましょう♪
まず、『Google検索』では、「math solver」と入力することで、この新機能を利用することができるんだって!数学の問題を入力すると、いくつかの問題が表示されるので、この機能の仕組みを知ることから始めることができますよ。現在はデスクトップ版で提供されていて、近々モバイル版も利用できるようになる予定だそうです。これで、数学の問題解くのがもっと楽しくなりそうですね!
さらに、Googleレンズでは、図形問題を写真で解くこともできるんですって!図形問題は言葉で説明するのが難しいですが、写真を撮るだけで解答が得られるなんて、本当にスゴイ!どんな図形でも、Googleレンズにかざせば解答が出てくるんだそうです。これで、図形問題も苦手な人でも解けるようになるかもしれませんね。
さらに、Google検索内の機能も進化して、文章問題も解けるようになりました!文章問題を入力するだけで、既知の値と未知の値が特定され、どの方程式をどの段階で使うべきかも表示されるんですって。これは、数学の勉強をする人にとっては本当に頼もしい機能ですね!
最後に、STEM(科学・技術・工学・数学)関連の概念についても、Google検索で検索すると、3Dのモデルが表示されるようになったそうです!生物学、化学、物理学、天文学などのテーマに関して、解説付きのインタラクティブな3Dモデルが表示されるんだとか。これなら、難しい理科の勉強も楽しくなりそうですね!
今回の新機能は、グーグルが海外で発表したものが、朝日インタラクティブが日本向けに編集して提供してくれたんだそうですよ♪グーグルは常に新しい機能を開発してくれるので、これからも目が離せませんね!数学が得意な人もそうでない人も、ぜひこの新機能を使ってみてくださいね♪それでは、また次回のニュースでお会いしましょう!バイバイ( ´ ▽ ` )ノ