こんにちわー、みずきです!
みなさん、転職サイト「doda」をご存知ですか?cmであのあざとい荻野さんが出てくるあのサイトです。もしかしたら、私の記事を見ている中には、dodaを利用している方もいるかもしれませんね!
さて、とてもショッキングなニュースが舞い込んできました…。dodaに約10万人の個人情報が漏れた可能性があるというのです!まさかの事態に、みずきも驚きましたよ!
いったいどういうことなのでしょうか?
それは、dodaの法人向けサービス「doda Request」のブロック機能に不具合があったことが原因なんですって。普通なら勤務先から情報を見られないようにする機能のはずなのに、なんとそのブロックが一切機能しなかったのです!
この不具合の期間は2018年8月7日から23年10月31日まで。なんとも長期間ですよね。この間、個人ユーザーの年齢や性別、居住地(都道府県まで)、最終学歴、保有資格、経験業種・職種、直近の年収、希望年収、海外赴任経験などが、法人ユーザーにも閲覧可能だったのです!ひどい話ですよね。
さらに、通常送信できないはずのスカウトメールも送れるようになっていたとのこと。個人ユーザーが行動履歴を外部に公開する設定をオンにしていた場合、最終ログイン日や受け取ったオファーへの応募有無なども閲覧可能だったそうです。氏名や電話番号、家族構成、都道府県以外の住所、メールアドレスなどは含まれていないとのことですが、それでも十分に心配ですよね。
この問題の原因は、「企業データベースと個人プロフィールの突合プログラムの設計不備」とのこと。つまり、個人プロフィールの中に登録されている「直近の勤め先」と「システム上の登録社名」が全角・半角・大文字・小文字含め完全に一致していなければブロック機能が動作しない設定になっていたそうです。この設計ミスによって、不具合が生じてしまったのですね。
幸いなことに、別のブロック機能「企業ブロック設定」は正常に動作していたとのことです。個人ユーザーは「システム上の登録社名」を選択してブロックすることができたようです。しかし、問題が発覚するまでにはユーザーからの報告がなかったため、パーソルキャリアが問題に気付くまで長い時間がかかってしまったのかもしれませんね。
パーソルキャリアは現在、doda Requestの提供を停止しているようです。情報を閲覧された可能性のある個人ユーザーへの連絡も進めているそうです。今後は、個人情報の保護を強化するための対策を講じるとのことですが、こういった事態が再び起こらないようにしてほしいですよね。
個人情報の漏えいはとても深刻な問題です。みずきも最近では、ネット上で自分の情報がどのように扱われているか心配になることがあります。安心して使えるサービスを提供してもらいたいですよね。
個人情報の取り扱いには十分注意しましょう!これからも安全なインターネット環境を提供してくれる企業を選ぶことが大切です!それでは、みなさん、今日も安全なネットライフを送りましょう♪
転職サイト「doda」に不具合発覚、個人情報が漏洩か!?
