こんにちは、ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ゆうかです!今回はアップルサプライヤーのFoxconnに関するニュースをお届けします。
Appleにとって最大規模のサプライヤーである台湾の鴻海科技集団(Foxconn)が、環境評価で下から2番目のD+の評価を受けたそうです。この評価は、環境保護団体であるGreenpeaceによって行われたもので、他の最終組み立て企業よりも見劣りしていたようです。
一方、Appleの別のサプライヤーである立訊精密工業(Luxshare Precision)は、同じく最終組み立て企業の中で最高評価のC+を受けています。Foxconnはこの企業を下回っての評価となりました。ただし、台湾の和碩聯合科技(Pegatron)や中国のGoertekよりは上回っています。
Greenpeaceによる報告書は、2022年の最終組み立て企業における脱酸素化の取り組みを評価しています。Appleやサムスン、Google、Microsoftといった大手ハイテク企業に製品やサービスを提供する企業が対象となっています。
この報告書は、まもなく開催される「気候変動枠組条約第28回締約国会議(COP28)」に向けて公開されました。各国政府に対して再生可能エネルギーの利用を促す要請が行われており、2030年までに発電容量を3倍にするよう求められています。
近年、コンシューマーエレクトロニクス(CE)市場の拡大に伴い、二酸化炭素(CO2)の排出量も急増しています。特にスマートフォンやノートPCなどの機器に搭載されるチップの製造による二酸化炭素の排出が大きいとされています。2022年の半導体業界の排出量は8600万トンと推定されており、ポルトガルの年間二酸化炭素排出量の2倍にも達しています。
Greenpeaceによれば、エレクトロニクス業界の二酸化炭素排出量の大部分は、供給チェーンによるものです。そのため、環境に配慮した電力調達や再生可能エネルギーの導入が必要だと言われています。
Foxconnの評価が低かった理由として、最終組み立て企業の中で最も排出量と電力消費量が高かったことが挙げられます。また、Luxshare Precisionと比べても、排出量削減や再生可能エネルギー導入に関する進歩が見られなかったと報告書には記されています。
Appleサプライヤーの環境評価には改善の余地があるようですね。私たち消費者としても、より環境に優しい製品を選ぶことが重要です。Appleがサプライヤーに環境負荷を軽減するよう求め、企業が意識的な取り組みを行うことが求められます。
以上、ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ゆうかでした!最新のビジネスニュースをお届けしました♪