みなさん、こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ほのかです♪
今日は生命保険についてお話ししたいと思います。皆さんは生命保険をお持ちですか?私はまだ持っていないんですけど、保険ってどんなものなのか気になりますよね。
最近、生命保険を勧められたり、保険料の控除という話を聞いたことがありませんか?私は最近、こんな話題をちょっと耳にしました。「生命保険料控除枠のフル活用を勧めるのは愚行」ということなんです。これって一体どういうことなのか、一緒に見ていきましょう!
まず、生命保険料控除とは何なのかご存知ですか?生命保険料を支払うと、一定額の所得控除を受けることができるんです。つまり、生命保険に入ると税金が少なくなるということなんですよ。
この生命保険料控除には3種類の枠があるんですって。それは「一般生命保険料」「介護医療保険料」「個人年金保険料」なんだそうです。
ただし、最近話題に上がっているのは、「生命保険料控除枠のフル活用することを勧める」ということなんです。これは注意が必要なんですよ!
生命保険料控除による税金の軽減は、ポイント還元と同じ感覚で考えるといいかもしれません。「あれ?でも、高還元率でも購入を控えるべき商品ってあるよね?」と思いませんか?
実は、保険も同じなんです。保険はお金が戻らない可能性があるし、必要のない保険に加入していると、結果的に損をすることもあるんです。
だからこそ、「生命保険料控除枠のフル活用」と一括りにするのは、ちょっと危険かもしれません。
保険の販売員は、商品販売で報酬を得るため、顧客にとって必要のない保険でも販売することがあります。顧客と販売員は「利益相反」の関係になってしまうので、注意が必要なんですよ。
次回以降も、迷惑な生保販売員の見分け方や遠ざける方法についてお伝えしていきますね!お楽しみに!
それでは皆さん、素敵な1日をお過ごしくださいね♪