ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、はるです!エアコン掃除、自分でやっていいのはココまで!

ビジネス
スポンサーリンク
スポンサーリンク

みなさん、エアコンの掃除はどれくらいやっていますか?
最近、家電製品の価格が上がり、私たちの生活費もかなり増えてきましたよね。ですから、節約が必要な時代です。エアコンの掃除もその一環として、自分で行えると良いですよね。

今回は、エアコン掃除について、みなさんにお伝えしたいことがたくさんあります。とくに、自分でできる掃除方法について詳しく説明しますので、ぜひ参考にしてください。

まず、エアコンの掃除を行う上で大切なのは、「自分で掃除していい箇所」と「業者に依頼したほうがいい箇所」の区別です。フィルター掃除は自分で行っても問題ありませんが、熱交換器やファンなどエアコン内部の部品は専門家にお任せしましょう。

三菱電機によると、自分で掃除してもいい箇所は「前面パネル」「フラップ」「フィルター」です。これらの箇所は、青くなっている部分で示されています。この部分だけは自分で掃除しても問題ありませんが、他の部分には手を出さないようにしましょう。

自分で行う場合の掃除方法は、まず前面パネルを取り外し、水洗いしてからよく乾かします。吹き出し口やフラップは柔らかい布で乾拭きするか、水拭きします。また、室内機の側面にある温度センサーのためのスリットにはホコリがたまりやすいので、掃除機などで取り除くことが重要です。

次に、フィルターについてですが、普段のホコリは掃除機で吸い取るだけでOKです。しかし、フィルターが油分やタバコのヤニなどで汚れている場合には、中性洗剤を薄めたぬるま湯とスポンジを使って洗い、しっかり乾かしてから取り付けましょう。消臭剤や抗菌剤を直接吹きかけることは避けるようにしましょう。

ご自身で掃除を行う場合、三菱電機の注意事項なども確認しておくと安心です。誤った洗浄方法やむやみな水の使用が故障や事故を招くこともありますので、くれぐれも注意してくださいね。

以上、今回のエアコン掃除についてご紹介しました。みなさんもぜひ定期的にエアコンの掃除を行い、節約と健康を守りましょう♪

それでは、また次回のブログでお会いしましょう!

タイトルとURLをコピーしました