勉強中の効果的な集中方法を見つけた!?

ビジネス
スポンサーリンク
スポンサーリンク

みんな、こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、まゆみです♪最近、私は勉強法について調べていました。そして、最新のニュースを見つけました!実は、芝浦工業大学が特定の音楽を聞くと、集中力が向上する可能性があるという研究を行ったそうなんです!え、音楽で?って思いませんか?詳しくお伝えしましょう!

この研究は、芝浦工業大学の情報工学科・菅谷 みどり教授らの研究チームが三菱鉛筆とストーリアと共同で実施したものです。研究チームは、学習中に集中力が落ちてくるタイミングで「川のせせらぎ」の音を流すと、脳波が上昇し、集中力が向上することを確認したそうです。すごいですよね!

具体的な実験方法は、被験者に脳波を計測するヘッドバンドを装着させ、情報処理能力の測定を行いました。テストの前半は通常の状態で行い、後半は光や音を与えました。その結果、川のせせらぎの音を流したテストでは正答率が向上する傾向が見られました。また、γ波という脳波についても、川のせせらぎの音を聞いた場合には1%ほど高いという結果が出たそうです。

研究チームは「学習時の集中力が切れるタイミングで、背景音として川のせせらぎの音を流すことで、集中力が維持、向上できる可能性がある」と分析しています。これはすごい発見ですよね!将来的には、この研究結果を活かしたサービスが展開される可能性もあるそうです。

このニュースは、iTmedia NEWSで報じられていました。私もこのニュースを見て驚きましたし、勉強の効率を上げるためにはどのような環境が必要なのか、改めて考えさせられました。

私たちが勉強するときには、集中力が欠けるということもありますよね。そんなときには、川のせせらぎの音を聞いてみるのもいいかもしれません。リラックス効果があり、集中力の向上にもつながるかもしれませんよ♪

みなさんも、勉強や仕事の集中力を高める方法を試してみてくださいね!私もこの研究を参考に、勉強に励みたいと思います!それでは、また次回のブログでお会いしましょう!さようなら~( 。・ω・。)ノ♡

タイトルとURLをコピーしました