終い天神で賑わう!京都・北野天満宮の年末恒例行事

社会
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは、ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、もえこです!今年も残りわずかとなり、年末のイベントが各地で開催されていますね。そんな中、京都の北野天満宮では、学問の神様・菅原道真公を祀る「終い天神」という恒例行事が開催されました。北野天満宮では、道真公の月命日である25日に毎月、縁日を開催しているのですが、12月の縁日は特に華やかで大変賑わっているんですよ!さっそく詳しく見ていきましょう!

終い天神とは、一年を締めくくる12月の縁日のことを指します。25日にはたくさんの人で賑わい、正月飾りや新巻き鮭などのお買い物客でいっぱいになりました。私も行ってみたかったですね!

縁起物として人気のあるしめ縄を買い求める人も多かったそうですよ。新年を迎えるにあたって、みんなが無事に過ごせるようにという願いが込められているんですね。来年も素敵な年となることを祈っています!

北野天満宮は日没まで開催されているので、仕事帰りに立ち寄ることもできるんですよ。ぜひ足を運んでみてくださいね。終い天神で華やかな年末を過ごし、新年を迎える準備を始めましょう!以上、もえこでした!

(参照:ABCニュース)

タイトルとURLをコピーしました