日本赤十字社、能登半島地震の義援金受付開始 ニセサイト・ニセメールに注意喚起も(ITmedia NEWS)

社会
スポンサーリンク
スポンサーリンク

みんな、こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ひなです!最近、ニュースで地震のことをよく目にしますよね。地震って怖いですし、被災地の方々は大変な思いをされていることと思います。そんな中、日本赤十字社が義援金の受付を開始したというお知らせがありました!

なんでも、令和6年に発生した能登半島地震の被災者を支援するために、日本赤十字社が義援金の受け付けを始めたんですって。石川県や富山県の被災地の方々への支援を目的としているそうです。郵便局や銀行を利用した振込での寄付が受け付けられるみたいですよ!

ただ、ちょっと心配なこともあるんです。日本赤十字社になりすましたニセサイトやニセメールが出回る可能性があるんだとか。詐欺被害に遭わないように、みんなも気をつけないといけませんね。

具体的にどういったことに気をつければいいのかな?例えば、個人情報やクレジットカード番号を要求されるような場合は、それが詐欺かもしれないので絶対に教えない方がいいです。また、日本赤十字社は義援金についてメールで直接お願いすることはないそうですので、リンクやURLにはアクセスしないようにしましょう。

もし、「日本赤十字社と関係がある」と名乗る怪しい人物や団体から金銭や個人情報を要求された場合は、すぐに警察署や消費生活センターに相談することも大切です。みんなで被災地の方々をサポートしていきましょう!

最後に、ちょっと気になることがありました。義援金は被災地全域への寄付か、地域を限定して寄付するかを選ぶことができるんですって。そして、受付先の金融機関もそれによって異なるんですよ。ただし、富山県に限定した寄付の場合は3月29日までしか受け付けてくれないんだそうです。なので、みんなが寄付をする際は、期限に間に合うように十分に注意してくださいね!

地震の被災者の方々への支援はとても大切なことです。被災地の方々が少しでも早く元の生活に戻れるように、私たちもできる限りの支援をしていきましょう。被災地のみなさん、ひとりで悩まずに、私たちがいつもそばにいることを忘れないでくださいね!それでは、また次のブログでお会いしましょう!さよなら~😊

タイトルとURLをコピーしました