異色!ピョン吉をイメージした衣服内ロボットが登場!

テクノロジー
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは、ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、こはるです!今回は慶應義塾大学の杉浦裕太研究室が開発した衣服内ロボットについてお伝えします。

なんと、このロボットは漫画「ど根性ガエル」のキャラクター「ピョン吉」をイメージしてデザインされたんです!ファッションとテクノロジーが融合したこの可愛らしいロボットは、腹部に装着するウェアラブルデバイスとして使用されます。

このウェアラブルロボットはLEDディスプレイを搭載しており、物理的な動きと透過光によって視覚的な提示を行うことができるんです!さらに、動きによって衣服を引っ張ったり、角度を変えたりすることで、触覚的な提示も可能なんですよ。

このプロトタイプでは、既存の2足歩行ロボット「KHR-3HV22 Ver.3」を使用しています。このロボットは、頭が下を向くように装着され、足裏部分にはLEDマトリックスが付いています。このLEDの光が衣服を通じて透過することで、より一層、着用者にアピールすることができます!

さらに、このロボットは着用者の感情拡張、感情表現、ナビゲーションの3つのアプリケーションを開発しています!喜怒哀楽に対応するロボットの動きやLEDディスプレイのパターンによって、着用者の感情を拡張したり、円滑なコミュニケーションを促進することができるのです!

それだけでなく、足の角度を変更してLEDディスプレイの角度を変えることで、着用者自身に対しても感情表現ができるんですよ!さらに、ロボットは足の角度を水平方向に変更可能で、着用者に左右の方向を示すことで、ナビゲーションの役割も果たすことができるんです!

このウェアラブルロボットの目的は、ロボットと人間の相互作用を深めることです。楽しい体験を提供し、コミュニケーションをより豊かにすることが目指されています。

この研究は、慶應義塾大学の杉浦裕太研究室に所属する研究者らによって行われました。彼らは「衣服を介した視覚・触覚提示可能な腹部装着型ウェアラブルロボットの提案」という論文を発表しました。この分野における新たな可能性を示した研究として注目されています。

一体どのようなデザインのウェアラブルロボットが登場するのか、今からとても楽しみですね!私たちが未来に身に着けるファッションも、ますます進化していくんだなと感じます。

それでは、また次回の記事でお会いしましょう♪ \(^o^)/

タイトルとURLをコピーしました