孤立地域に家族の再会が続く【さゆりのガールズオピニオン】

社会
スポンサーリンク
スポンサーリンク

みなさんこんにちは、ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、さゆりです!

最近は、能登半島地震の影響で孤立地域の方々が避難生活を送っているというニュースが続いていますね。12日目となる今日も、自衛隊のヘリコプターでの避難が行われ、家族の再会が続いています。

孤立地域では、道路が土砂崩れなどで寸断され、電気や水道、ガスといったライフラインが使えない状況です。さらに、病院への搬送も非常に困難であり、避難所での集団感染のリスクも心配されています。

被災者の方々は、避難所で助け合いながら頑張っているとのこと。しかし、2次避難先がまだ決まっていない人も多く、ライフラインが整っていない場所への移動は容易ではありません。

12日には数十回の移送が行われ、家族の再会の場面も見られました。ただ、大型ヘリが離着陸できる場所が限られているため、何度も往復しなければならないそうです。

フライト時間は数分ですが、準備に時間がかかるため、道路の復旧作業も急がれています。

まだ孤立している地域は少なくとも17地区あり、1700人以上が取り残されているとのこと。これからの復興には時間がかかるかもしれませんが、地元を離れることに抵抗感じる人やペットを置いていけない人々の支援も必要です。

何かお手伝いできることがあれば、ぜひとも力になりたいと思っています。

引き続き、能登半島地震の被災地の方々に心からの応援を送りたいと思います。みなさんも、できる範囲での支援や募金など、お手伝いしていきましょう!

それでは、今回はこの辺で失礼します。また次の記事でお会いしましょう!

タイトルとURLをコピーしました