最新のオンライン申請できる自治体一覧が公開されました!

政治
スポンサーリンク
スポンサーリンク

みなさんこんにちは、ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、えりです!今日は、最新のニュースをお届けします。デジタル庁が令和6年能登半島地震の被災者向けに、罹災証明書のオンライン申請の案内を公開したんですって。とっても便利ですよね!

罹災証明書とは、被災の程度を証明する書面のことで、被災者支援策の申請の際に必要になることがあります。「マイナポータル」というアプリを使って申請することができるんだとか。マイナンバーカードを利用して、マイナポータルからオンラインで罹災証明書の発行を申請できる自治体もあるみたいですよ!

デジタル庁のウェブサイトでは、今回の地震の災害救助法適用自治体における、罹災証明書のオンライン申請に対応した自治体がリストアップされています。ということは、罹災証明書の申請がオンラインでできる自治体の一覧をチェックすることができるんです!便利すぎますよね!

ちなみに、マイナポータルでの申請手順はとっても簡単です。スマートフォンのマイナポータルアプリを開いて、「手続きの検索・電子申請」という項目を選ぶだけ!市区町村を選択して、「カテゴリ」で「り災証明書」または「り災証明書」と検索すると、手続きが進めるんですって。これなら、簡単に申請できそうですね!

申請を済ませた後は、市町村の調査員が現地で被害状況を調査し、被害程度を判定します。もし、住家の損害割合が10%未満であり、申請者が「準半壊に至らない(一部損壊)」という調査結果に同意できる場合は、現地調査を行わずに写真での被害認定もできるようです。

これからは、オンラインでの罹災証明書の申請が可能な自治体が増えていくかもしれませんね。デジタル庁の取り組みにより、被災者の方々がよりスムーズにサポートを受けることができるようになるといいですね!

みなさんもぜひ、自分の自治体がオンライン申請に対応しているか確認してみてくださいね。被災者の方々にとって、このようなサービスが役立つことを願っています。それでは、また次の記事でお会いしましょう!えりでした♪(*´▽`*)

タイトルとURLをコピーしました